-
所有しなくともこの世には在る。それで良い。
腕時計なりブランドバッグなりフィギュアなり・・・偶像崇拝系のアイテムは所有する必要がないと思っています。持たなくてもこの世のどこかにはある訳だし、自分の手元になくともその事実に満足できてしまう。どうしてもあれだったらググって画像でも見て... -
新春・マイクスピーカーの仕様に悩む
年越しをきっかけにWEB会議用のマイクスピーカーを買おうと思いましたが・・・電気屋に赴いてみたものの『ネットで見れば良かった』と思って終わってしまった。いかん、論点がズレている。 何というか買う必然性が無いだけに悩んでしまう。不思議なものだ... -
基礎を理解しないと学習カロリーは高まる一方
勉強が進むにつれて痛感するのは基礎知識の大事さ。分からないところが出現するので調べるという行為のカロリーは学習が進めば進むほど高くなる。記憶していればそのカロリー消費は低減させられる。結局、基礎がしっかりしている人は強いんだなぁ、という... -
あけおめです(2023年)
予定より学習の進行ペースが遅い年末年始。思いのほか体の回復に時間がかかっていることにしよう。温泉に入りたい。 今年は個人的にアウトプット元年と位置付けており、そのために新たな試みを始めています。多角経営でもありませんが少しでも実りある一年... -
コンテンツ消費速度の加速は次第に中身を失わせる
噂レベルの話だが、最近の若者はコンテンツの消化スピードが速いらしい。動画視聴時は倍速が基本。1本あたりにかける時間を短くして次から次へとコンテンツを移動しないと、生み出されるコンテンツへの対応が間に合わないし周囲との話も合わないとか。僕も... -
日本語のメリットを捨てるな!!フィックスの罠。
あ、これフィックスしといて。いやそれフィックスしてるから触らないで。ってフィックスできてないじゃん!?フィックスしたのでフィックスするんだから勝手なことするなよ!! 上記は極端な例ですけど・・・僕はむやみやたらにカタカナ用語を使うのには反... -
バージョン違いで記法が変わるのハードル高い
Reactの勉強中。動画を視聴して勉強しているんですが・・・初期も初期の段階で躓いている。参考にしている動画と現在の最新のバージョンが2世代離れており、importから記法が変わっているらしい。コンポーネント宣言もちょろちょろっと変わっている・・・... -
テーマを決める!で進むPDCA
計画して行動して分析して試行錯誤して・・・PDCAサイクルを回すには考え方の軸、つまりテーマが必要だと思います。テーマがあるからこそ自らの行動と結果をジャッジできる。目標と言い換えても良いかもしれない。かつ、そのイメージが具体的であればある... -
人の心はDBに置き換えられるのか??
結論から言うと不可能だと思っています。何故ならDBに置き換えるには文字か数字を経由する必要があるから。じゃあそもそもこんな話題提起をするなよって言われるでしょうが・・・。 文字とか数字は事象を言い表す道具として用いられており、その再現力は極... -
年末年始の勉強計画を立てる大切さ
そろそろ仕事納めです。今年は年末年始にワーク的なイベントもなく家でのんびり過ごせそうだ。こうなったらまとまった休みを利用して新たな技術の習得を目指したい。ついでに目を逸らし続けてきた資格勉強にも手を付けようかという気にもなる。 『一年の計...