先日、ドラゴンボールの映画スーパーヒーローを酷評しました。
が、自分で書いていても老害キッズがワガママを言っているようにしか見えない記事でしたので、じゃあどう在れば納得したのか?を書きたいと思います。
【ドラゴンボール超】映画スーパーヒーロー感想。正直僕はかなり不満・・・。(※ネタバレ含む) - 僕の趣味が行き交う街
※この記事はネタバレを含みます※
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓本文は下記から↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【目次】
1.世間ではウケているという事実に驚愕した
前回の記事は映画を見てすぐに書きました。だいぶ酷評した。
そのあとすぐに世間の評価をググった。ぶっ叩かれているだろうな、と予想して。
ところが意外にも大好評だったらしい。
何なら過去一番に良かったと言っている人も大勢いた。
分析したんだけど下記に属性を持つ人間にはハマったんだと思う。
①設定とかストーリーを重視しない人。勢いを何より尊ぶ。
②公式からのファンサービスが大好きな人。
反対にそこにこだわるタイプである僕は受け付けなかった。
それを踏まえて考えた修正案が下記である。
2.僕の考える修正案
RR軍側の戦力に説得力を持たせる
これね、劇中では『ゲロをも凌ぐ大天才であるヘド』としか語られていないんですよ。
ヘドが資金を手にしたら半年でセルマックスとガンマ2体が出来ました。
ガンマはスーパーサイヤ人ブルーに肉薄する強さを持っているし、セルマックスはガンマ2体と悟飯とピッコロが組んでも圧倒されます。
何故ならヘドが大天才だからです。
・・・いや、これ納得できないだろ(^^;)
まあ原作セル編でも同じことが言えるんですけどね。
ただ、今回は神の領域を持った戦闘力に踏み込んでますからね。
ヘドが大天才だから神並みの力を量産できるようになりました。
ピッコロと悟飯のパワーアップ過程を肉付けする
インフレし過ぎて制作陣が苦慮しているのは分かるけれども(^^;)
毎回敵を用意するのに大変なのも分かる。
けどさぁ、あまりにもその辺の調整を放棄し過ぎている。
ピッコロを強くして前線に復帰させる。
これは全然いい。是非そうしてくれと言いたい。
でも『ドラゴンボールを使って潜在能力を開放したらサイヤ人ブルー並に強くなった』、は本当にテキトー過ぎるだろ・・・。
悟飯の潜在能力が圧倒的に最強、って話さえもぶっ飛ぶじゃん(笑)
だって明らかに悟飯より強くなってんだもん。
しかもちょっと強いとかじゃないからね。
神龍のオマケも加味したら味方陣営で圧倒的に最強になっていますからね。
ドラゴンボールを使って潜在能力を引き出しただけで。
ドラゴンボールをアップデートしなきゃ出来ないっていう謎のこじつけで流されているけどね。
今回好評している人達が何故この事実をあっさり受け入れられるのか??
僕には不思議でしょうがいないですけどね。
悟飯を強くして前線に復帰させる。
まあ、これも同じなんですけどね。
悟飯は晴れて最強の座に返り咲くし、それ自体は僕も大好物なんですよ。
大事なのはその背景だろうが、って話で。
悟飯が新形態になって最強に返り咲いた理由は何でしょうか?
ピッコロさんがやられかけてブチギレたから。
いや・・・まあ、分かる。
悟飯は作中で何度も潜在能力は最強とは言われていますから。
ブチギレたら覚醒するのは原作セル戦でもやっていました。
どんだけ力を隠しとんねん(^^;)
・・・って話ですよ。
もっと言うと悟飯のキレたら最強という設定が相対的な扱われ方をし過ぎている。
(ここメッチャ重要!!)
悟飯がキレたら作中で最強なんだ、って設定だけが独り歩きしてる。
ブチギレることでしか自分の真価を発揮できない、って話ですからねアレは。
キレたらその時点の戦力で最強になれる、って便利な能力じゃないんですよ。
そう。『悟飯はキレることで最強になれる能力者』になっちゃってる。
違う。そうじゃない。
その辺りを超えて成長したのがブウ編の悟飯で、更に力の大会を経てもっと強くなっていたんでしょうが。
僕が思うのは悟飯の敗北シーンを挟めば良かったんじゃないかと思う。
そこからパンを取り戻すために奮起して・・・の流れというか、今回全体的に死闘感が足りていないんですよね。
セルを出し惜しむべきではなかった
今回やりたかったのはセル戦のオマージュなんだと思っています。
悟飯の新形態なんて見るからにセル戦の覚醒を意識してますよね。
だからこそセルマックスを用意したんでしょう。
ただ、肝心のセルというキャラクターは出さなかった・・・。
セルと因縁を持つキャラは悟飯を筆頭に17号に18号に天津飯にサタンに大勢いる訳ですが、肝心のセルが知性の無いモンスターでしかないから全然おいしくない。
いやいやいや・・・そこを出し惜しむのかよ、と言いたい。
凄く中途半端な扱い方をしたなぁ、という感想。
悟飯の覚醒バトルシーンを盛りまくれ!!
結局、映画の肝はここだと思うんですよ。
圧倒的な画力で押しつぶす超絶バトルシーン。
ドラゴンボール超ブロリーのゴジータのような大活躍。
それを悟飯で観たかった・・・!!
せっかく悟飯が新形態になったのに動くシーンは殆ど無くて、魔貫光殺砲でフィニッシュ!って・・・僕には足りないよ。
多分だけど動かせなかったんだと思う。
新形態は異常に髪のボリュームがあるから。
それと親子かめはめ波のオマージュは入れても良かったのでは??
カカロットさんも丁度どっかの星に行ってたから、そこだけでも参戦って形をとるのもありだったと思うし、何ならピッコロさんとやっても良かったと思う。
悟飯に魔貫光殺砲を撃たせるならそれくらいのフォローが欲しかった。
『実は練習してました』って、さぁ・・・。
悟飯ならピッコロにコツとか質問するだろうに。
師弟関係が一つのテーマだろうに描写が表面的なんですよね。浅い。
同じ技を使ったから絆が凄いね!とはならない。
魔閃光に理由をつけて撃ったらメチャクチャ刺さってた。
その他について
パンが飛ぶシーンはクリリンの無能さの方が目立った。あと都合が良すぎる。
悟空の知能を無駄に下げるな。これだけで一気に制作のニワカ感が強まる。
ゴテンクスを出すならちゃんと出せ。もしくは完全に出すな。
17号と天津飯とヤムチャは何してたの??餃子はまあいいや。
ドラゴンボールの強化とかいう何でもアリをなくせ。
神龍のオマケが何かを明言しろ。
回復役としてのデンデとブウを無視するな。扱えないなら封印しろ。
無駄に新形態を増やすな。AFを笑えない域に来てるぞ。
3.まとめ
つまり何が言いたいかというと描写に納得できない人もいるってこと。
復活のFで光線銃に殺されかける悟空並に納得いかない。
その辺を考えない人にウケてヒットするのはめでたいことですけれども、作品としてはどうなんでしょうね??ってことを言いたい。
コレが受けるならONEPIECEの和の国編だってウケても良いはずだ。
(僕はどっちも好きじゃないけど)
・・・つ、疲れた(笑)
昨晩に映画館で観てからずっとドラゴンボールことを考えている(^^;)
流石にここまで書かせてもらったらもう悔いはない。
言いたいことは出し尽くせたと思います・・・。
4.追記
映画を観てからずっとドラゴンボールのことが頭を離れませんでした。
決していい意味ではないけど、こんなにも長い間ドラゴンボールに集中したのも久しぶりで、それはそれで良い思い出になったと思います(^^♪
その点については感謝したいですね。
いや~~、あと二日で試験だって言うのにマズいねこれは(笑)