あんまりネガティブなことは言いたくないけど。
でもネガティブな要素に目を背け続けるのも良くない気がして。
だったらいっそぶっちゃけた方が気持ちも切り替わるかもしれない。
~~~~~~~~ちょっと飽きた(^^;)!!
仕事も勉強も遊びも・・・そんなことを言っていられる状況でもないけど飽きてきた。
というのも今年は年初めからずっとトレーニングをしてきている。
受験期の頃を思い出すように勤勉に過ごしている。
日中は仕事をして、昼休みには資格の勉強をして、帰ってきてからも勉強をして、ちょっとプログラミングで遊んで、稀にゲームもして・・・
別にいやいやしていた訳ではないけれども、流石に半年間も似たようなリズムで打ち込んでいると飽きるというか(^^;)
今、人生で一番自由を感じる時間はブログを書いている時だ。
唯一何物にも縛られずに好き勝手にやれている趣味だと言える。
・・・と、まあ自分の課題に向き合ったところで次のステップに進まなくては。
あくまでも仮説だが、僕は仕事と勉強のテンポに飽きてしまいモチベーションが下がっている。
ということは何かを変えなくてはいけないのだろう。
まあ、慣れが来たら発展を考えるのは当たり前と言えば当たり前。
次のステージに進む時が来たと考えるだろう。
仕事にしても勉強にしてもトライしている内容は変わっている。進歩している。
だから飽きているのは内容ではなくリズムだ・・・と思う。
そこに変化を加えるにはどうしたら良いだろうか??
仕事は最近インプットに偏っているからアウトプットを意識してみようか。
既存の資料のデータのコピペに囚われているせいで自由な発想が出来ずに却って作業時間がかかっている気がしないでもない。
それにフレッシュな気持ちで臨めなくなっている。
とはいえ質を落とすわけにもいかないから、自由な発想をした後にコピペを活用するようにしようか。
先に既存資料を目にしてしまうとどうしてもそっちに引きずられてしまうのだ(-_-;)
勉強はどうしようかな・・・?
今はAWSを勉強しているんだけれども、正直あまり興味が持てない。
料金体系とかを覚えることに対してモチベーションが高まらない。
ここはいっそのこと短所は捨てて長所を伸ばすことに集中してみるか。
長所が育てば自然と短所を補おうとしてくれるのではないだろうか??
もう逆に料金体系とかは諦めて技術系の勉強に全力投球だ!!
あとはプログラミング(ゲーム制作)か・・・
これはそれなりに頼しんでいるんだけれども、まとまった時間が取れないんだよなぁ。
素材集めとかはあらかた出来ちゃったし。
WBSを作ってコツコツと頑張っていきましょうかね。
よし、ちょっとずつスタイルを変えて2022年後半に挑むとしましょう!