久しぶりにスシローに行ったら受付システムが変わっていた。
・・・何か退化しているような気がした(笑)
どうなんだろ? 進化しているのかな?
客側の視点で様子を見ていて思うことがありましたので紹介します。
(あくまでも個人の感想なので悪しからず)
まずは変更点のご紹介。
【以前のシステム】
①アプリで予約する。または予約せずに店に行く。
②店に着いたら受付機でチェックイン
③受付用紙が発行されるので受け取って待つ
④店員さんからアナウンスで呼ばれたら③の紙を渡して席に案内してもらう
⑤席で注文して、食べ終わったら会計を依頼する。
⑥会計用の札をもらってレジに行き、会計をする。
【新しいシステム】
①アプリか店で予約する。または予約せずに店に行く。
②店に着いたら受付機でチェックイン
③受付用紙(QRコード入り)が発行されるので受け取って待つ
④待つ。自動音声で呼ばれたら③の紙のQRコードを読ませる。
⑤席番号が書かれた用紙(QRコード入り)が発行されるので受け取り席に向かう
⑥席で注文して、食べ終わったら会計を依頼する。
⑦会計用の札をもらってレジに行き、会計をする。
フローはほとんど同じですが③④が大きく変わっています。
呼び出しと席案内が店員さんではなく、機械による案内になっている。
省力化を図っているのでしょう。それは凄く良いことだと思います。
・・・が、どうしたことか多くのお客さんが上手く席に着くことが出来ず店員さんを呼び出しており、人の流れは相当に悪いことになっていました(^^;)
で、観察していると③で発行された受付用紙のQRコードを読ませるところで混乱が起きているみたいでしたね。
もちろん客側の操作方法は文字で案内されているのですが、特に高齢のお客さんはよく分からずに詰まってしまうようですね。
いや、まあ正直に言わせてもらうと『そりゃそうだろ』と思いますけどね(笑)
QRコードって何??って人も大勢いることでしょう。
なのに受付機の所を無人化させているから非常に効率が悪い。
せめて店員を一人常駐させておけばいいのに・・・。
それと、せっかくアプリで予約しているのにアプリ側にQRコードを表示させない、という謎の采配。
『紙があるから良いじゃん』っていう人もいるでしょうけど、その紙を失くしている人も結構いたんですよ。
で、アナウンスに呼び出されてから受付機に向かったら紙が無くて席に入ることが出来ずに順番を飛ばされてしまう。
(アプリにQRコードを表示してたら分かりやすいだろうに)
慌てて店員に確認をしたら『呼び出したのに来なかった』という扱いで5個くらい先の順番まで飛ばされているようでした。
混雑時にその扱いは相当痛いでしょう・・・(^^;)
それと受付用紙を失くしてしまった時の対応法も、店員さんに発行してもらうしかないみたい。
って、店員さんが全然受付機の周りにいないから呼び出そうとキョロキョロしている内に順番を飛ばされてしまうし(笑)
機械化しようとしていることでイレギュラーケースへの対応が相当悪くなっている。
それとアナウンス後の⑤のタイミングで出力される席番号を書いた紙。
・・・こいつの存在価値が全く分からない。紙の無駄。
何らかの画面に席番号を表示したらそれで済むじゃん。
それで席の方にも受付番号を表示しておけば、客も間違わないじゃん。
紙にQRコードがあるから『会計の時に使うのかな?』とか思っていたけど、会計の時は別の札を渡されたので結局使わなかった。
マジで席番号を伝えるためだけの紙だった(^^;)
普通システムを作る時って無駄な印刷を減らすように持って行くと思うんだけど、何この完全に無駄な一枚。
最後にまとめ。考察。
『何だこのシステム(笑)』と思いました(^^;)
機械化によって人的コストを抑えようとしているんでしょうが、それによって生じる変更点が客側の負担増に繋がっているのが何よりもダメですよね。
新システムの良し悪し以前の問題かと思います。
どこを見て商売しているのやら・・・?と思ってしまいました!
(くどいようですが個人の感想に過ぎませんよ)
特にイレギュラーパターンへの対応の悪さはヤバいですね。
せめて順番を飛ばされないように客側の操作で止めることができれば良いのに、頼りの店員さんは中々捕まらないわ、時間経過によって次の客に飛ばされてしまうわ、で待ち時間がグググっと引き延ばされてしまう。
受付機の目の前にいるのに何も出来ずに後回しにされるって・・・(-_-;)
どういう経緯でこのシステムになったのか知らんけど、これが実装されてしまうって中々にヤバいんじゃないか・・・?
このシステムで提案した人も、Goサインを出した人も、リハーサルをした人も、ちょっとザル過ぎると思います。
ユーザ目線で考えられてなさ過ぎない??
スシローはAWSで回転皿の状況を把握するっていうシステムを導入しているとかで凄く期待していただけに、ちょっと残念です。
システムの出来がどうのこうのとかではなく、店側の都合が優先された作りでしかないのが何よりも残念。
もしかしたら僕が通っている店だけの問題なのかもしれないけど。
早めに対応策を入れないとマズいんじゃないかな。
っていうかピーク時だけでも受付機の担当を一人置いとけば良いのに。
あ、ちなみに僕はスシロー好きですよ(^^♪
いか塩レモンが凄く好きなんですよ。
(一時期レギュラーメニューから外していたのは許していない)
~追記~
途中で愚痴ってた無駄な紙ですが、店によってはやっぱり会計時に使うみたい。
用紙に『会計時に使うからね!』的な文字が入っているパターンと、入っていないパターンがあるみたいなので、店によって扱いが違うみたいですね。
いや、うん・・・じゃあ、店によって印刷の有無も変えたらいいのに(^^;)