社会人になって2~3年くらいの頃だろうか。
昔なじみの友達と話してて少し仕事の話題になってくる。
仕事がきつくて誰々がうっとおしくて、と面白おかしく話すのも悪い物ではないですよね。
そんなノリでいざ自分が話した時にコンプライアンスとかアジェンダとかの言葉を使おうものなら『おいおい、無理してカタカナ使うなって。意識高い系か(笑)』なんて心無いことを言われたりする。
今でこそコンプライアンスとか社会になじんでいるけれども、一昔前は全然そんなことなかった!
バジェットもコンセンサスもイニシアチブも・・・言葉の意味を知らない方が多数派だった。
それはもう言葉狩りをされたものですよ(^^;)
(まあ、軽いツッコミみたいなものですけどね・・・)
ただね、一つだけ言わせてほしい。
別に難しい言葉を使っているつもりは無いし、博識だとも思っていないし、意識が高いつもりなんて微塵もございません。
カタカナ言葉しか知らないんだ、ちくしょー!!
これね、あるあるだと思うんですよ(笑)
入る会社によっては周りの人がカタカナ言葉しか使っていなくて、自然に自分もそれを使うのが当たり前になっちゃうんですよね。
で、もともとの入り口がカタカナ言葉で、それをそのままインプットしている物だから、逆にカタカナ言葉以外での表現を知らないだけなんですよね(^^;)
あ、アジェンダじゃ伝わらないのね・・・うん、そう。
えっとね、じゃあ・・・(アジェンダって日本語で何て言うんだ??)
っていう状況なだけなんですよ。
マジで本当にただのそれだけ。お互いに慣れていないだけ。
まあ時代的にカタカナ言葉もビジネスで当たり前のように使われるようになってきていますが、相手の言っていることが分からない時は普通に質問して良いと思いますよ。
多分悪気とかないですし、カタカナ言葉を使うことを鼻にかけている人もいないと思いますから。
いやでもね、マジでカタカナ言葉の比率がヤバい人いますよね(笑)
多分だけでコンサル関係の人たちが大好きなんじゃないかな??
経営にかかわるトップ層の人とか無駄にカタカナ言葉を使っているイメージ。
何かカタカナ言葉アンチみたいな立ち位置になってしまいましたが・・・
ENDです!