応用情報技術者試験が近づいてきた。
正直、勉強を始めた頃は理不尽な怒りが湧いてしょうがなかった。
分かんねーよ!!
ふざけんな!!
ってな物である。
イライラしながら過去問を解いては答えを読み込んでむかつく日々。
何でいつまで経っても知らない単語が出てくるんだよ!!
って思いを乗り越えて、今。
分かるモードに到達した・・・!!
こうなるともうこちらの物ですよ(^^♪
解けば解くほど正解を頂戴できる。
問題を解くのが楽しくてしょうがないモードに入るのだ。
午前はいただいたな・・・(圧倒的油断)!
壁を破るのは突然でしたね、ええ。
それまでは本当にもう辛くて辛くて・・・
だからこそ今は凄く楽しい!
とはいえ前回の基本情報も午後で痛い目を見てますからね(-_-;)
午前は85点くらいで午後で59点で落ちるという実力不足。
ただ、今回は反省して午後試験も早めに手を付けていたんですよね。
結果、午前がしっかり理解できていないと得点は伸びない、と判断してガリガリと午前の勉強にシフトしたんですよ。
応用情報技術者試験の午後は記述式ではあるんですが、国語の問題的な要素もあるんで無勉でもそれなりには点が取れると思うんですよ。
ただ、反対に知らないと回答すらできない問題もあるので、得点を上げるのも難しいのではないかと思ったんですよ。
結局は確かな基礎知識を積み上げるのが正攻法なんじゃないか、という次第。
そういう意味ではこの後に控えている基本情報技術者試験の方が怖い。
アルゴリズムの勉強とか最近していないし・・・ヤバいかも(^^;)
でも暇な時にYouTubeとかで流し見しているから行けるかな。
まあ、逆に言ったら応用情報技術者試験に受かっちゃえばスルー出来るんじゃないの??って気分(笑)
多分、基本情報技術者試験は今回を逃したら二度と受けない気がする・・・。
うん、勉強を頑張らないとな。
楽しくなるとこっちのもんだ!!