最近、Twitterを見ていると、BabyStepが無料で読めるよ!って広告が流れてくる。
マガジンポケットというアプリの宣伝らしい。
それ自体は非常に喜ばしいことだと思います(^^♪
良い作品ですから色々な人の目に触れてほしい。
ただ、問題は広告の内容ですね(-_-;)
よくネットのネタで広告化された漫画を弄る系のネタがありますよね。
H2でどうやったらこんな広告になるのか??みたいな与太話。
あの広告ってどんな漫画でも駄作みたいに見えてしまうんですよね(笑)
(H2も好きだったから良い気分ではなかったけれども)
そして遂にその魔手がBabyStepにまで及んでしまった。
一言一句までは覚えていないけれども大体下記のような内容。
『(VS 宮川)テニス初心者の俺が上級者と良い感じの試合が出来ていると思ったら・・・』
『(VS 池)初心者の俺がプロと試合!? こんなチャンスは中々ない・・・』
まあベイビーステップはテニス未経験のエーちゃんが独自の方法で試行錯誤して強くなるのが魅力ではあるんですが・・・
大林君との試合だったら上記の売り文句で良いと思うんですよ。
実際にテニスを始めて間もないし初めての試合だし。
ただ、上記の二試合の時点では全然初心者じゃありませんからね(^^;)
(VS 宮川)
現実と理想の間にある圧倒的な壁を痛感した後に、それでも諦めることなく1年間みっちりとトレーニングをした後に、打倒シード選手を意識して臨んだ試合。
ど、どこが初心者なんだ・・・(^^;)
(VS 池)
宮川君よりさらに後の話。複数人のシード選手を倒している。
池の試合を観た後、プロになる決意を持って練習している時の話。
初心者どころか既に上級者の域だろうが・・・!!
・・・池戦の方は探したらあったわ。
『(シード選手を既に倒している)初心者の俺がプロと試合!?』
あえて解説。・・・何に怒っているかというと。
マンガの面白さの質が間違って伝わりかねないと思うんですよ。
っていうか駄作として受け止められかねない。
上記の広告を見て『あー初心者が才能で無双する系ね』とか思われたら悲しい。
いや、エーちゃんが超絶才能の持ち主で成長速度が他の追随を許さないのは事実なんですけれども、それでも努力してからの話じゃん!
"初心者の"って書いちゃうとそこが霞むじゃん!
それと『広告を作った人は本当に読んでるのかよ!?』って思っちゃう。
凄いオタクっぽい主張だけれども、事実広告の文面は誤っていますから。
初心者が理由もなく上位選手と渡り合っている作風に見えるから。
だからね・・・興味の惹き方を間違っているんだよなぁ。
原作ファンとしては非常に悲しい気持ちになった。
コートを9分割とかコントロールを武器とするとか足りない要素を戦術で必死に補うとか・・・
序盤でもテニス漫画として面白そうなポイント一杯あるじゃん。
あとなっちゃんとの恋愛もお楽しみポイントではあるけれども、あくまでもテニス漫画主体だから良い訳で、そこに含みを持たせた広告すると誤解されるじゃん。
今回の件で思ったのは、他の漫画にも同じことが言えるんだろうな、ということ。
広告だけ見て「面白くなさそうだな」って判断してはいけない。
広告の作り方がだいぶ偏っている現実に気づくことが出来ました(笑)