プログラミン学習やら読書やらシャドーイングやら体力トレーニングやら・・・
毎日やるのも大変は大変なんだけれども段々と慣れてきた。
(とか言いながら今日は耐え切れずに昼寝しちゃったけど)
Progateによる履修とか読書とか段々と区切りもついてきましたので、次の段階へ行かなきゃねということで精神改造に着手しました。
とはいっても聞こえ程に大げさなことはしていない。
社会人としての素養を身に着けようと思い雑談力のトレーニングを始めました。
仕事が出来る、というのはとても大事なこと。それは当たり前。
でも社交動物である人間にとって仕事しかできないというのは致命的な欠陥。
『あの人、仕事は出来るんだけれどもね~・・・』
とは言われたくないものである。
それに味方を作るという意味でも雑談力は重要なスキルだ。
仕事能力に花を添える・・・いや、むしろ雑談が出来てこそ仕事もスタートすると言っても過言ではないだろう。
ただ、僕は能動的に雑談をするのが苦手である(^^;)
話を振られたらそれなりに回答は出来る。
得意ではないけれどもそれなりに盛り上げることだって出来るはずだ。
しかし自分から話しかける能力に乏しい・・・。
これでは他人に依存した関係しか構築できない。駄目である。
仕事に支障が出る。
色々とブログや本、YouTubeを見てみる。
すっごく参考になる情報が沢山あった!
どれもこれもそれほど難しくないのは非常にありがたい。
まあ、雑談ってそもそも難しい行為ではないですものね。
(きっかけとか盛り上げとかは難しいですが)
ただ、難しいのは意識をし続けることですよね。
そういう意味で改造が必要だと思っています。
一朝一夕で身に着けられるものではないんですよね・・・。
困ったことに無職なので練習できる場所がほとんどない(^^;)
しかし改めて雑学のスキルを体系化してくれているのは本当に助かる。
身に着けられる技術として意識がしやすい。
実践編をいつかまた書きたいですね(^^♪