ゲームや漫画が好きだと思っています。
・・・が、最近は新しい物に手を付けづらくなっている(-_-;)
精神的な意味で。リメイクゲームとかしたくなってくる。
それと音楽とかでも同じようなことが起きている。
自分の青春時代の楽曲、アーティストを好んでよく聴く感じ。
キングヌーとか髭ダンとかどこ吹く風よ、といった具合。
何と言うかこれは良くない兆候だと思っています。
新しいものを取り入れずに時代に取り残されていく終わりの始まり。
同じことの繰り返しを好んで受け入れるようになったらいけない。
ループする時間の中で自分の精神と肉体だけが老いていく。
つまり何が言いたいかというと、『意識的に新しいことを始める』。
その習慣を持ちたいな、ということ。
そうすることで心身に常に新しい刺激を送り続ける(^^♪
経験のないことをするって結構な負荷がかかるんですよね。
脳みそだって今までに使ったことのない回路を使うでしょうし。
ある程度に経験を経てくると過去の実績をもとに簡略化したルートを早く導き出せることが強みだと思うんですけれども、逆に言うとそれ以上に広がりが無くなってしまうんですよね(^^;)
例えると、木こりさんがいて斧の使い方にはどんどんと長けていくんですけれども、全自動伐採マシンとかの技術の進化には手を付けられないような状態。
(技術は技術で継承されていくべき価値ある文化ですけどね)
いずれはスマホだって時代遅れの産物になるかもしれない。
にもかかわらずスマホにだって手を付けられない方もいらっしゃる。
タッチするだけなのでガラケーよりも遥かに便利だと思いますけどね。
逆に僕は便利すぎるが故にネットサーフィンにハマり過ぎたことがあり、一時期はスマホを封印してガラケーに戻ったりしていました(笑)
技術が人間を腐らせる様相にもガッチリ浸かっていましたね・・・(-_-;)
コンフォートゾーン。
同じ領域にとどまり過ぎていてはいけない。
その分野でのスキルは伸ばしつつ、新しい世界にも飛び込んでいく気概を持つ。
テニスで言うならストロークラリーの技術を伸ばすのも素晴らしいけれども、サーブ&ボレーとかの戦術も練習しておこうね、という話。
マンネリ化の防止にもなりますし、新しいことに挑戦することで得られる気づきがありますからね。
新しいことを始める筋力と言いますか、そういう力を意識的に鍛えなくてはならない。
子どもの時は自然に行えていたことが熟練によって失われていくというのは悲しいことですね(~_~;)
何事にも遅すぎるということは無いそうですし、今日という日曜日から大切に始めて行こう。