タイピングのミスを減らしたい
・・・次のステップに上がるためにはミスを減らさなくてはならない。
そう思う日々です(^^;)
それでミスを減らす方法を考えてみたんですが・・・
ミスのタイプって一つじゃないな、と思いました。
ネットサーフィンして答えを求めると、大体が『指先の操作ミス』にフォーカスを当てていることが多い。
実際、まあこれもあるにはある。
でも僕が最もミスをする原因はこれじゃないと思う。
『次のキーの認識が正しくできていない』
これだと思う。
例えば、『あいうえお』と打ちたいときは『aiueo』と打たなくてはいけない。
この時に操作をミスって『aiuep』とか打ってしまうのが操作ミスだ。
ただ、同じミスでも『aiueo』って打たなきゃいけないぞ、と認識できていないミスもある。
つまり指先の操作は合っているけど、頭の中で思い浮かべている操作が間違っている場合。
(これ、めっちゃあることない??)
外から見れば同じミスなんですが、上記の二つは原因がまるっきり違う。
操作ミスは正しい操作を身に着ければ良い。練習あるのみだ。
でも認識のミスの場合は同じアプローチをしていてもダメなのだ。
たとえ指先の動作が正しくなったとしても、脳内の認識が誤っていたら間違った順番を正しくタイプできるようになるだけなのだ。
特に素早く文章を打とうとすると高確率で脳内がバグる(^^;)
認識のミスの原因は①脳の回転が追い付いていない、とか②落ち着きが足りない、とか精神的なスタミナ等が大きくかかわっているんじゃないかと思う。
正直、これらの問題に対して有効な対策を立てられていませんが、今現在の僕が行っているトレーニングは下記のとおりです。
・音読しながらタイピング
⇒これをすると速度が落ちることは避けられませんが、正確性はグッと上がります。
・ゆっくりとタイピング
⇒『寿司打』をプレイするときに心掛けています。あのゲームは正確性が重要。
あとは単純に疲れてくると認識のミスが増えてきます(笑)
ホームポジションとかだけ練習していればいい訳ではないんですね。
自分に合ったトレーニングを考えなくてはならないです。
とても奥が深い。だからこそ極め甲斐があるという物ですね(^^♪