ビジネス書にはためになることが沢山書いている。
世の中には名著と呼ばれる本がありますね。
いわゆる"絶対に読むべき本"です。
ドラッカー先生の『マネジメント』とかカーネギー先生の『人を動かす』等々
今さら語る必要など全く無い素晴らしい本があります。
これを読んだ時には非常に勉強になると思わされますが、実際に生活に取り入れるのはかなり難しくはありませんか??
自己啓発がうすら寒い物のように語られるのは非常に嘆かわしいことで、その原因は『読んだけど実践できない』、言い換えるのなら『口だけ野郎』に成り下がってしまうことが多いからだと思います。
でもこれ・・・分かります。
自己啓発書に書いていることを実践するのって『難しい』んですよね。
読んだ直後には実践できるんですよ。
読んだ時の感動とか高揚感がエネルギーになって自分を突き動かしてくれる。
ただ、それを継続するのが凄く凄く難しい。
理由は簡単で、
①実践するのがだるい。エネルギーをかなり消費する。
②日常生活のインパクトの方が大きくて勝り辛い。
・・・とこれが大部分の理由ではないでしょうか?
そう、読んだ直後にはエネルギーが満ちているから出来るんですが、そのパッションは永続はしないんですよね。
その内に連綿と押し寄せる現実の方が打ち勝ってしまう。
継続は力なり、とはよく言ったものでして(^^;)
これまで培われてきた日常という常識を打破するのは難しいんですよね。
だから今回は考えました!!!!
ビジネス署を実践して継続するための方法を。
【ビジネス書に書いていることを実践する方法】
①エッセンスを可視化して置いておく!!
要点を書き出していつも目に見える所に置いておく。
ぶっちゃけこれだけ。以降の要素もこれの応用みたいなもの。
ビジネス書に書いていることを意識するには『何度も見る』こと。
本当にマジでこれに尽きると思う。
たまにいると思います。本を読んだ量を自慢している奴。
アレは正直ね、大したことじゃない。ほとんど頭に残っていないから。
重要なのは精読することであって、つまりは同じことを何度も意識することなんです。
感銘を受けたことだったら尚更です。
何度も何度も繰り返し思い返すことが重要。
読書好きの話になった時、『気に入った本は何度も読んじゃうよね』って人は基本的に頭が良い。
②PCの壁紙にエッセンスを貼っておく
はい、①と同じことです。
アナログじゃなくてデジタルだったらこういう方法もありますよ、ということですね。
スマホの壁紙にしてしまうのも良いかもしれない。
目にしても実行しない奴はそれはもうただの怠慢だから。自覚しているだろうけど。
③YouTubeのリンクを常に開けるようにしておく
名著って奴は大体がすでに解説動画が出ています。
実際に読んでみないとそのインパクトは伝わらないと思うのが私見ですが、それを思い出すためのツールとしてYouTubeは十分に使えると思います。
自動的にそのページに飛ぶようにしてあげれば良い。
アレだったらスタートアップに仕込んでしまえば良い。
・・・以上です!!
生活習慣を変えるためには、とにかく何度も意識すること。
そのための仕組みを作ることが必要だと思います。
仕組みが無いと志さえも忘れてしまうのが人間なのです。
ちなみに僕は②の手法をとっています。