テニス漫画のベイビーステップ。
メンタルを多く取り扱っているのが面白い(^^♪
その中でも僕が好きなのが理性と本能の話です。
人間の中には複数人の自分がいて、大別すると理性的な自分と本能の自分。
理性的な自分とは物事を計画的に考えて進める自分。"have to"の自分。
本能の自分とは欲望や生命の危険などをベースに進める自分。"want to"の自分。
『やらなきゃ』の自分と『やりたい』の自分。
『やるべき』の自分と『やりたくない』の自分。
とても身に覚えのある話ですんなりと理解できました。
作中でベストな状態とされているのが理性が『やらなきゃ』と考えている時に、本能も『やりたい』と思っている状態。
理性と本能が共に同じ方向に対して進もうとしている状態とされていました。
これもまた納得のいく話ですね(^^)
やりたくない仕事をいやいやしていてもつまらない。
面白い仕事だったら自分から進んでもやりたくなる。
そこでふと自分の身を振り返ってみる。
最近の俺はどうだ?・・・と。
理性も本能もグロッキーな状態にあると思います(笑)
かろうじて理性は生きているから『この仕事やんなきゃ』で日々を過ごしている。
けど、本能の方は全くついてきていないと思う。
何だったら理性によって無理やり押さえつけてきたから、本能が眠ってしまっているのが癖づいているのかもしれない。
ふとした時に本能が目を覚ますとやたらと攻撃的な自分に気づくことがある。
ブレーキが壊れてしまったかのようにガーッと精神が加速することがある。
まあ本当にヤバイ時は理性が仕事をしてくれるんだけれども。
・・・こんなの、僕の本位じゃないと思いたくなる。
理性を支えてくれているのは義務感とか責任感とかだと思う。
かろうじて理性が真面目に仕事にあたろうとする自分を誇りに思う(笑)
半面、自分の本能の頼りなさというか不安定さが怖くなる。
本当は仲良く肩を組んで協力して生きていきたい。
理性も本能も儚く消えてしまいそうな現状。ヤバいと思う(-_-;)
1週間くらい休んで本能の声を聴くことに集中したい。
真面目に僕の本能は健康状態を取り戻すべきだと思うんだ・・・
とか客観的に言えているうちは全然平気だと思う(笑)
平気なうちに休みを取って復活しよう(^^♪