久々にお客様からクレームを受けた。上司を経由したクレーム。
上司からがっつり説教された。
『お前は正論を言っている。しかし言い方が悪い。』
・・・よく言われる奴だ。(じゃあ直せよ、と言われるかもしれないけど)
元々はシステムの動作が非常に遅い、という問い合わせがあったので、調査をしているとOSの動作がそもそも極端に遅い事態が頻発していた。
システムを使っている時にそうであるならシステム動作に不具合があるのかもしれないが、システムを完全に停止していてもOSの動作が遅いのである。
何が言いたいかというとシステム動作ではなくPCそのものがおかしい状況。
で、そうなるとシステム屋としては出来ることがなくなってしまう。
システムは悪くないことが分かった。そもそもOSの動作がすこぶる悪いのだ。
ということはOS動作を直さなければならない。然るべき所で調べないと。
現に他のPCでは問題なく動作している訳ですから)。
が、お客様には納得していただけない。システムが悪いはずだと決めてかかる。
OSが悪いのなら何が原因か言ってみろ!と言われてしまう。
それが分かるなら僕としてもさっさと答えたいところだが、OSの挙動によってどこが悪いか断定できるわけもないし、そもそも弊社の領分じゃないから回答に責任も持てないというのが本音だ。
じゃあ別PCに全く同じシステムを移行して動作を見せてみろ!
それで何ともなければOSの動作が悪いと認めてやろう、と言われるのだが・・・
その再構築って無料でやってあげるようなサービスではないんですよね(-_-;)
インストール自体も手間だし、終わった後は元の環境に戻さないといけないし。
仮にやるとしても会社の承認を得てからでないと出来ない。僕サラリーマンだもの。
『対応してもいいか会社に確認させてください。』
『何でだ!それで原因が分かるなら今すぐやったらいいじゃないか!』
『いや、(明らかにシステムの不具合じゃないし)本来は有償の内容ですし・・・』
『システム不具合が起きているのに有償とは何事だ!!!!!!』
・・・という次第である。
確かに言い方が悪いのだろう。それは結果が物語っている。
そこは反省点である。『対応が冷たい。突き放された気がする。』とも言ってた。
その点は本当に申し訳ない。
対応手順は間違っていない。報告内容も正しい。
ただし言い方が悪い。
言っていることは分からんでもないが、それはただの結果論である。
そもそもお客様は理解を示すつもりが無かったのだ。
言い方を正したところで通じていたかどうかは分からない。
『対応が冷たい。突き放された気がする。』
とか言われても知らん。お前の気持ちなど知ったことか。
こちとらお客様にとっても最短距離の対応策を提示しているのだ。
『ビジネスの間柄でお前の感情を持ち出してくるな』と言いたい。
対応手順が正しくて、報告内容も正しいのであれば・・・
悪いのは受取り手の解釈ではないだろうか?
ビジネスを舐めるな、と叫びたい。
・・・とかをリアルで言うと『大人になれ』とかたしなめられる。
相手はお客様だしお前が折れなきゃ駄目だ、とかね。
糞喰らえである。
お客様の立場をかざして暴れ回ってんじゃないよ。
あちらが大人になっていれば丸く収まっていたのだ。
お客様はクレームを入れてスッキリしているかもしれないが、結局は僕が説教されただけで状況は何も好転していないのである。
さっさとPCを修理して出直してこい!というのを、正しい言い方で上司からお客様に伝え直すだけだ。馬鹿げている。
さらに困ったことに、それでWin-WinのHappy-Happyなのだ。
世の中は理不尽であると嘆かざるを得ない(笑)
僕の言い方が悪いというよりお客様の感情の吐き出し口が必要だっただけではないだろうか。
と、言ったところで間違いなく無駄だから言わないけれど。
だからお前はダメなんだよ(笑)とか言われるだけ。
自分も少し上司になったから分かることがある。
上司にだって本当に正しいことは分かっていないことが珍しくない。
上司という立場は結果論からダメ出しが出来るポジションである。
それこそ『正論なら誰でも言えますよね。言い方は難しいですけど。』という事案である。
とは言っても僕はチキンなので、まずは静観しようと思います。
現時点で反論しても誰も味方してくれないのは明らかだ。クールなのだ。
そして隙を見つけたらささやかに逆襲してやる。さり気なくだ。
・・・僕はそれで良い。満足して見せる。