飽き性なのに手間のかかる趣味が多い僕。
本日はインドアで革磨きをしておりました(^^♪
多肉植物達の挿し木とかもしていたんですが、それらは成果が出るまで秘蔵っ子としておきます。
レザー磨きは本当に稀にしかしていないんですが、何だかんだ5年以上はやっていると思うなぁ。
成果が目に見えるから楽しんですよね(*^^*)
無心に淡々と打ち込めるのもGoodです。
【目次】
(1)本日使った道具達
基本的にオイルと磨く用の布だけでOK!
ハサミは布を切るのに使っただけです。
あと、半年に1回くらいレザーソープという石鹸を使っています。
(2) レザーA:革財布
もう7年くらい使っている財布です。
定期的に磨いているので経過年数の割には綺麗じゃないでしょうか?
レザー製品は使えば使う程に味が出る、と言われています。
彼も変色するのを楽しみにしていたのですが、色褪せる一方なので3年くらい前から色を上書きしています。
まずはレザーソープで綺麗にします。埃やごみを除去する。
ある程度に乾かしてから、次に藍色のクリームで磨きました。
こんな感じになります。再び乾かします。
クリームが乾いたら最後にオイルで仕上げの磨きを行います。
さて、どうなるのでしょうか・・・?
後ほど他のレザーグッズと合わせて紹介します(^^♪
(3)レザーB:革靴
汚い・・・自分で言うのもなんですが(-_-;)
まずはレザーソープで洗います。彼は特に念入りに洗わないと。
右側が洗浄済みで、左が未洗浄です。
結構変わりますよね。
次に色が落ちた部分を黒く上書きします。
この時も十分に乾かしてから塗りましょう。
最期にオイルで磨きます。
財布とは別にミンクオイルで磨きました。
ちなみに左側に移っているのは別の靴ですね。
さて、乾かしたらどうなるのでしょうか・・・?
(4)完成!!
共に戦ってくれた道具達と共に記念撮影。
って、どう変わったかが正直分からないですね(笑)
写真だからかな・・・?
現物を見たら効果覿面であることを知ってもらえると思います(^^;)
よくもまあ、あんなぼろぼろの状態で使っていたな・・・。
本来の力を発揮させてあげられなくてレザー達に申し訳ない。
と、今回はここまで。
他にも革靴があるので手を付けたかったのですが、ちょっと別の機会かな。
それに革靴たちは中身の補修もしてあげたいと思っている。
それにかかとも大分すり減っている・・・。
石の上にも三年と言いますが、毎日歩いていると滅茶苦茶にすり減りますよね。
結構楽しいので、全く手入れをしていないという方は是非!!
長生きしてくれて愛着が湧きますよ(^^♪