ポケモンと言えばターン制バトルのゲームだ。
それはそれで面白い。重々承知している。
しかし昔から思っていることがあって、
アニポケのバトルを味わえるゲームが出ないかなぁという欲望。
ポケモン達が縦横無尽に飛び回り、トレーナーが機転を利かせて状況をひっくり返すこともある、苛烈なバトル。
XY&ZのサトシゲッコウガやDPのゴウカザルとか、ターン制バトルでは絶対にあり得ないような名勝負がアニポケには沢山ありますから(^^♪
とはいえポケモンの数も多いし、それらを自由に動かすゲームなんて簡単に出る訳ないよなぁ、というのも理解できる。
大人しくスマブラやポッ拳で我慢するしかないか、と思っていました。
(それぞれが素晴らしいゲームなのは勿論ですが、アニポケ感があるかというと・・・)
・・・閃いた!!
それはペルソナ5Sをやっている時でした。
このシステムをベースにすれば、アニポケを再現したゲームが作れるんじゃないか!?
つまり、アニポケ無双という発想だ!
①プレイアブルキャラクター(移動時)
通常のフィールド移動はサトシのようなポケモントレーナーで良いと思います。
サトシが街を駆け抜ける。人と話す。ポケモンと触れ合う。
②プレイアブルキャラクター(バトル時)
しかしいざ戦闘となると、手持ちのポケモンを展開する!!
ペルソナ5Sはシンボルエンカウントで、フィールド移動と戦闘のフェイズが切り替わるシステムになっています。
なので、ポケモン無双の時も戦闘が始まればピカチュウ達の操作に切り替われば良いじゃないですか!
③特殊アクション(ファントムムーヴ)
ペルソナ5Sでは移動中に車に飛び乗ったり、それを破壊したりして有利に戦闘を進められます。
ポケモンの場合は手持ちポケモンの力を借りて特殊アクションをすれば良い!
ポケモンと力を合わせて力を発揮するなんてアニポケの世界観そのものじゃないですか!!
フシギダネのツルで高い所に飛び移るとか、ピカチュウの電気でスプリンクラーを破壊するとか・・・サトシのバトルスタイルを表現するのにもピッタリだ!
驚くべき事実・・・ペルソナ5Sのシステムを駆使すれば、アニポケ無双は違和感なく作ることが出来る!!
違いがあるとすれば敵の数は結構差がありますかね(^^;)
ポケモンでは基本的に多勢に無勢な状況ってないですものね。
サトシやセレナで街や草むらを駆け回り、トレーナー戦や野生ポケモンとの戦いになったらスムーズにポケモン操作に切り替えてアクションバトル!!
これは絶対に面白い!!
ポケモンゲットの要素が無くても僕的には全然良い。
そこはアニメの状況を再現するという無双システムに則れば良い。
ポケモンのプレイアブルキャラは結構な数になるかもしれないけれど、でも800体全てを作る必要も無いですからね。
とはいえ、同一種でも別個体が沢山いるから、その辺は苦労するかも(-_-;)
ピカチュウも時期によって覚えている技とか違うしね。
使ってみたいトレーナーキャラクターは・・・
サトシ(XY)、サトシ(DP)、シンジ、セレナ、タケシ、とかかな。
プロが考えればよりポケモン的な仕上がりにしてくれるだろうし、これ本当に何かの間違いで実現されないだろうか・・・。
権利関係が厳しいのだろうなぁ、やはり。