最近、修行を怠っていることを自覚していました。
絶対的に瞑想が足りてない。
ということで久方ぶりにLet's try 瞑想!
・・・ってあれ? 俺って瞑想が下手になった??
十代から瞑想を生活に取り入れて生活してきた僕ですが、修行不足とは恐ろしいもので瞑想中の集中力が著しく低下してしまったと思います(^^;)
そもそも集中力が落ちてしまった・・・というのもあると思うんですが、加齢による体力の低下が影響しているのも大きいのではないかと思います。
集中力って体力由来のスキルだと思いますしね!
それにこれまで色々な人に瞑想によるスキル開発を布教してきましたが、効果を実感する人って少なかった。
瞑想が未だに"眉唾物のスピリチュアルな儀式"と捉えられてしまっていることも一因ではあると思いますが、そもそも彼らは体力・集中力が不足していたが故に瞑想の効果を実感できる領域まで達していなかったのではないだろうか??
僕の感覚としては初回から大きく効果を実感していたので皆そんなものだと思っていたのですが、それは大きな間違いだったのかもしれない"(-""-)"
瞑想の効果を得るには健康な体力が必要!
(生来の集中力で補うことも可能なのかもしれない)
という結論に達しました。
これって結構革新的な意見だと思っていて、マインドフルネスが世間に浸透しにくいのって体力不足で効果を実感できない人が少なくないからじゃないかな、と・・・。
まあ、瞑想界の今後を憂うのはさておき・・・
自分の瞑想力が落ちていることがとにかくヤバい(^^;)
酷い時なんか1分程度の集中も保てないことがある。
流石に『あれっ??あれっ??こんなはずでは・・・』となってしまう(笑)
まるで初心者の頃に戻った時のような感覚ですね。
あの時と違うのは自分の中に培ってきたツールがあるから、それなりにリカバリする技術も備わっている・・・ということでしょうか(^^;)
筋トレなんかと同じで習慣として継続しなくてはいけないですね、うん。
これから瞑想を始めてみようかなと考えている人達には伝えたい。
体力がある内に始めた方が良いかもしれんよ、と。
たとえ最初は駄目でも、筋肉が解決するかもしれんよ、とも。
大体の議論が『人による』で終わってしまうんですけれども、人によるという前提ありきで中心にある『人によらない』部分を探り当てていると思うんですよね。
万人に対して効果のある解決策はなくとも、より多くの人にとって意義のある方法は見つかる訳です。
人によってしまうのはしょうがないとして、じゃあ貴方にとってはどうなのよ?
筋肉は瞑想をも手助けしてしまうんだなぁ。