最近、仕事をしていて一番楽しい時は誰かと連携して効率よく作業が出来た時です(^^♪
いわゆる『友情タッグワーキング』ですね!
(別に友情は無くても良いけど)
自分一人で思い通りに物事を進められた時も達成感がありますけれども、誰かと手を組んで『1+1』の答えを2以上に出来た時の気持ち良さは堪らないですね!(^^)!
あの懐かしくて高揚感のある
『グゥ~~ン・・・キュピキュピキュピン! キュピピピィーン!!』
というSEが脳内で響くような気持ちになります。
反対に思いっきりに足を引っ張り合ったりして効率が悪いと気分が落ち込むというか、何というか腹が立ったりします。
(別に相手にだけ原因がある訳ではないんですけれどもね・・・)
パワプロでも友情タッグトレーニングというのは段階を経て辿り着ける領域ではありますが、やはり誰かと連携して成果を出すというのは簡単なことではないんですよね。
仕事に対して、それなりに作業員の人数を放り込んでおけば良い感じで終わるでしょ、という考え方はまるで現場のことが分かっていないと言わざるを得ないですね(笑)
投入された労働力を活かすにはマネジメントが必要。
そこを蔑ろにしてはいけないと思います。
急増チームに対して人数だけを考えた量の仕事を振ってはいけない。
友情タッグワーキングをさせるために、チームの目的意識を共有したり個々人の連携をスマートに進めるための土台作りをしないといけない訳です。
そういう意味では馴れ合いのような関係は避けたいところですね(-_-;)
ある意味ではビジネスライクなくらいの方が友情タッグワーキングによる快感は得やすいかもしれません。
最近、たった一日だけでしたが友情タッグワーキングがバシッと決まりましたが、やはりあの時の快感は忘れられませんね(笑)
今の僕は友情タッグワーキングが成立することを目指して仕事をしていると過言ではありませんね(^^♪
楽しく仕事をして何が悪い!
そのための努力をしているだけだ!と主張します(^^)
とは言え人間関係とは難しいものですよね・・・。
裏を返せば陰ながらに泣かされていたりもするんですよね(笑)
だからこそ、決まった時の楽しさがあるんだと思いますけど。