強くなるには修行が不可欠。
肉体的にも精神的にも追い込まれて、そして乗り越えることで強くなる。
少年漫画のみならず現実世界においても修行パートは意味がある!
特に学生時代は凄いもので、当たり前のように修行を受け入れる日々だった。
勉強や部活動では当たり前のように努力を強いられ、多くの者が拒絶することも無く理不尽なほどの修行に耐える。
それは何故か??
目指すべきヴィジョンが明確にあるからだろう"(-""-)"
目標があるからこそ試練にも意味を見い出して耐えるのだ。
毎日早起きして朝練に精を出し、日中は学業に打ち込んで放課後は改めて部活動で絞られ、そしてその後に塾で受験勉強に勤しみ、家に帰ったら予習・復習に部活のイメージトレーニング。
時間にしてみるとサラリーマンも真っ青なほどブラックな生活だ(^^;)
四六時中、自己研鑽ですからね。しかも給料は出ない(笑)
でもその生活に嫌気が差して投げ出さない人もいるのだから凄い。
その生活しか許されていないから仕方なく、という人もいるだろうけれども。
その生活で音を上げずに頑張れるのも目的意識というメンタリティによるものだろう。
サラリーマンも真っ青なほどのブラックと言いましたが、反対に社会でがむしゃらに働くサラリーマンはどうかというと・・・多くの人間が自らの苦境を嘆いている。
パワハラ、ストレス、薄給、サービス残業、将来への不安・・・
学生時代に比べたら責任の負わされ方とか、自分の力で生き抜かないといけないとか、そいうった類のプレッシャーが増しますから致し方ないことだと思います(-_-;)
ただ、努力の量で言えば学生時代の方が圧倒的に勝るのではないだろうか??
あの頃は目的意識が明確で頑張ることに意味を見い出せた!
じゃあ今は意味が見いだせないから苦しめられているのか?
きっと、イエスだと思います。
大人になったらあやふやな希望に向かって努力をするのが難しい(笑)
ブラックな職場に対して、格好の修行の場だ!と思うことが出来ない。
いや、別に思う必要は無いと思いますけれども(笑)
自分の都合だけで生きていける訳でも無いですからね(^^;)
ただ、それでもわずかな希望が残っているような気がしますね。
目的を持つことが出来れば、もっと無邪気に頑張れるんじゃないだろうか?
それが叶えば自分も成長して、より自分の人生を思った通りにデザインできるのではないだろうか?
目的の無い試練には耐えられないように出来ているのなら、目的を持ってしまえば良い。
自由に定めて生きることが許されている!