自己管理能力を磨いてきた(つもり)。
結果として、仕事もスムーズに進められるようになってきた。
~ここまでは順調(^^)~
そして今度は一人の後輩と協力してプロジェクトを進めることになった。
少し楽になるかもしれないな、と思っていたら大間違い。
以前よりも遥かに仕事のしんどさが増しました(笑)
後輩の仕事ぶりを見ていると・・・
〇仕事の優先度が間違っている
〇直前に言われたことしか考えてない
〇自分でスケジュールを立てる気が無い
〇何なら期限を守れていないのにソシャゲで遊んでいる
〇別の後輩からクレーム的に上記を報告される
・・・etc etc
こいつマジで本当に何なの・・・?
ってくらい悩まされます(^^;)
自分の仕事の管理・実行はこれまで通りにやらなくてはいけないのに加えて、後輩の仕事ぶりまで監視して成長できるように促してあげなくてはならない。
リーダーとか管理職って思った以上にしんどいんだな、
と身を以て体感しました(-_-;)
しかもたった一人の後輩でこれ。
複数人の部下を面倒見ている人って心労がヤバいんだろうなと怖くなりました(笑)
思えば今までの後輩指導にはバックに上司や先輩がいてくれていましたが、現在のようにマンツーマンで指導・軌道修正をしなきゃいけないのは本当にしんどい。
自分の仕事が進まないこと以上にしんどい。
どうやって事態を好転させたら良いのかが分からないのが辛い。
結果、精神的な疲労が積み重なる、という・・・(-_-;)
明日はどうやって指導しようかなぁ、とか次はどうやって自律心を養わせよう、とかどこまでやらせて駄目だったら救済に入ってあげるべきか、とか・・・一人だったら必要の無い苦労が山のように湧いてくる(笑)
ま、まあ・・・これも仕事の範疇なのですが(^^;)
自分が頑張れば解決する訳ではなく、彼を頑張らせて能力を付けさせるのがどれだけ大変なことか、僕の見通しも甘かったですね(´;ω;`)
タスクをリスト上にして納期とかも割り振ってあげたりしたんだけど、そのリストすら目を通していなかった時は流石に怒りで手が震えましたね・・・(笑)
本当だったらそのリストを作る所からやらせたかったというのに。
何だか仕事の難しさの新しいステージ、壁にぶつかってしまいました。
結局、人の心こそが苦悩の種といったところでしょうか(笑)
それだけならまだしも仕事をサボらずにきちんと取り組んでいるか、とか作業時間の制限時間を設けてあげたりとか、根本的な所でダメな所を監視しなきゃいけないのが精神的にも物理的にもしんどいですね。
流石にそこまでは僕の問題ではないと思いたいのですが・・・(-_-;)
世の中どうなってんだ一体・・・。