最近、医療情報技師の資格を取るために勉強をコツコツしています(^^♪
仕事の後に少しずつ勉強をしてスキルを高めているのですが・・・
腕試しに過去問を解いてみて結果がボロボロだとガックシ来ませんか(笑)?
試験はまだ先のことなのですが、過去問の結果が酷いと苛立ちます。
というか、解いている時に分からないとイライラマッハです(^^;)
解けない問題が続くとムカつき過ぎてヤバいですね・・・(#^ω^)
そんな経験をされたことがある方にお勧めの勉強法があります!
それは『過去問の答えを丸暗記してしまうこと』です(*^^*)
(意味ないじゃん・・・)
(何のための勉強だよ・・・)
と、思われた方々・・・ちょっと待ってください!!
上記の勉強方法には二つの大きなメリットがあるのです!
メリット①過去問が解けるので自信がつく!!
答えを覚えているので当然ですが、過去問を解いたら結果が出ます(^^♪
まるで異世界転生の如くスラスラと高得点を取ることが出来ます!
また、解ける問題の方が当たり前になるので、解けない問題があった時に記憶に残りやすくなります。
つまり苦手の克服をするのにももってこいなのです!(^^)!
メリット②過去問を解くこと自体が勉強になる!!
解答を覚えていると、例えば『正しい物を選択しなさい』とか『誤っている物を選びなさい』という問題の文章を読むだけで良い勉強になります(^^♪
だって答えを暗記しているのだから、
『この文章はここが間違っているから駄目。』
『この文章は正しい文章だ。じっくり読もう、どれどれ。』
という風に問題文に取り組むことが出来るのだ。
①テストで良い結果を出して自信になるし、さらに②その過程で本物の力を身に着けることが出来るのです!!
まっさらな状態で過去問に挑戦してうんざりしてしまうくらいだったら、
絶対に丸暗記して何周も過去問を解く方が良いです!!
おかげさまで僕は2018年度の試験は95%以上の得点を獲得できます!
(素面で解いたら多分3分の1くらいでした・・・)
そして、1年分を高得点取れるくらいに修めてしまえば、他の年度とも範囲がかぶっているのでそれなりに点数が取れるのです!!
それは多くの年度を重ねるごとに効果を増していくのです!(^^)!
ということで、次は2017年度をマスターしてしまおうと思っています。
試験までには3年分をマスターしてしまおうと思っています(*^^)v
(これにはとある人の助言もあってそう決めました!)
択一式の試験でなくともお勧めです!
勉強のための勉強にしてしまわないためにオススメしたいです(^^♪