SNS社会。
有名人に限らず一個人が思い思いのメッセージを簡単に発することのできる社会。
その気軽さゆえにSNSは攻撃力が極めて高いツールになっていますね(-_-;)
今朝のスッキリで見たんですが、働く人の言葉を電車で吊るしていたら曲解した方々に非難されてしまい、結局取り下げることになったのだとか・・・(^^;)
その言葉と言うのも、
『50万円もらって生き甲斐の無い仕事をするのか、30万円の給料で毎日楽しい仕事をするのか』
そんな言葉でしたので、最初は何が批判されたんだろう?と思ったものですが・・・
『頑張って苦しく働いているけど給料30万円なんてもらえないんですけど!』
とかいうズレた批判でしたのでズコーってなっちゃいましたね(笑)
具体的な金額を書いてしまわなければ良かったんでしょうけど・・・(^^;)
言葉の真意を受け取ろうとしない批判者の姿勢がおかしいと僕は思いますけどね。
普通は言葉の受信者が自分に合わせてカスタマイズして言葉を受け止めるんですが、上記のように額面通りにしか受け取らないひねくれた人が多くなっていますよね。
・・・いや、というよりそういう人々が顕在化するようになったのがSNS社会と言うべきなのでしょうか。
友達同士で話していて上記のような批判をしていたら『こいつと関わるのやめとこ』って思われるので普通はやらないと思いますけど、SNSで社会を相手にすると平気でやってのけてしまう。
言ってしまえば社会に対して甘えている訳ですね。反抗期かな?
そしてこの批判騒動の顛末として驚きなのが、こうした批判に対して広告側が配慮して結局取り下げてしまったらしいです。
アホくさ・・・って切って捨ててしまいそうな批判をまともに受けて取り下げてしまったようです(2回目)
いや、馬鹿らしいでしょ。何だこの茶番は(-_-;)
差別とかハラスメントが明確だったらそのような措置もやむなしだと思いますけど、こんな一部の人間の感想を真に受けて止めるのかよっていう・・・呆れますね。
この程度で止めてしまうんだったら言ったもん勝ちになってしまうというか、本当に表現の自由とは何なのか?と言う事態になってしまいますよね(-_-;)
SNSの攻撃力が高くなりすぎて、防御力を最優先にせざるを得ない社会。
当たり障りのない言葉しか存在することが許されない社会。
果たして本当にそれで良いんでしょうか?
社会に自分の言葉を発信する前にちょっと自分で考えてみたほうが良い。
そのためにもSNSはもっと不便になったほうが良いと思う。お手軽過ぎる。
船頭多くして船山に上る。
昔の方は良いことを言っているじゃないですか!(^^)!
多くの人が世の中に簡単に口を出すことのできる社会なんて良くないんですよ!
SNSの攻撃力が無に帰すことを願っています。