バラエティ番組を観ている時に
『あ、ここ台本だな』
って思うと凄くイラっとしませんか(-"-)??
僕はね・・・イラっとします。何だか嫌な気持ちになる。
初めに断っておきますが、台本がある物が嫌いな訳でありません。
映画とかコントとか漫才とか、台本があるからこそ成立するコンテンツって沢山あるし、僕も大好きです!(^^)!
でもバラエティ番組とかドキュメンタリー番組での台本はイラっと来る。
この理由をちょっと考えてみました。
(どうでも良い・・・ですかね笑)
バラエティと言うか、トークや掛け合いで生まれる笑いって空気が大事だと思います。
これはテレビに限らず、日常生活でも言えることだと思います。
バラエティ番組とかでその空気をどうにかする系の笑いをやっている時に、『あ、これ台本じゃん』って思うと何というか嘘をつかれたような気持ちになりませんか?
さも『センスで笑かしましたよ』とか『面白いこと言いましたよ』的なノリでSEでHAHAHAHAなんて付いていようものなら・・・とてつもない嫌悪感を抱いてしまいます。
養殖された海産物を『天然物です!』と言い張っている光景を見ているような気持になる(^^;)
(言ってしまえば嘘をつかれているようものですからね)
やらせとかだったらまだ良いんですよ。逆にそれは許せる。努力だ。
でも台本通りの掛け合いで予定調和なお笑いトークを見せられると気色悪い。寒い。
女優とかが『あ、また何か面白いこと言っちゃいました ^ ^ ?』みたいな空気を出していると・・・一気に気持ちが冷めてしまいます(笑)
バラエティ番組に台本があること自体は別に良いんですよ。そりゃそうでしょう。
しかし『台本なんてございません』的なノリでやっているのに台本感を感じてしまうと大分残念な気持ちになりますね・・・。
例えばクイズ番組とかも僕の中では当てはまります。
コンセプト的に『ガチでクイズ対決してますよ』って感じの番組なのに、めちゃめちゃ台本臭いボケボケな回答とかを見てしまうとゾワッとしてしまいますね(-_-;)
演技力の欠如なのか、それとも単純にボケ方がヘタクソなのか・・・
『台本じゃねーの』と感じさせる演者は問題ありだと思います。
どういう時に『台本じゃん』って感じるかと言うと、発言の前後の空気感が上手く繋がっていない時ですよね。
ボケって別にテレビタレントじゃなくても一般的にするじゃないですか?
ツッコミだってそうですよね。仕事じゃないだけでコミュニケーションの一環です。
だから素人の僕でもある程度の一般的な掛け合いの雰囲気は分かる訳です。
だから僕が感じる違和感と言うのも、それが『自然な掛け合いじゃないから』という理由で生じているのは考えられる話だと思います。
この前見た酷いのは、ベテランタレントのIさんが聞き間違えた体で、
『それって〇〇? 違ったかデヘヘ・・・(いじられ感を出す)』
っていう流れだったんですが違和感がとんでもなかった(-_-;)
台本だからそのタイミングで言わなきゃいけなかったんだろうな、と感じてしまい見てはいけない物を見てしまったような気持になりました(笑)
逆に実力がありすぎるがゆえに台本感が出てしまう事例もあると思うんですけどね。
しゃべりっ放しなトークバラエティも最近台本感が強い気がする。
まあアレはゲスト側だけ台本があるのかもしれないけど・・・?
やっていることが定式化してきているのもあるのかもしれない。
なんか逆に突き抜けているんだったら普通に笑えると思うんですけどね。
何とかの使いじゃない番組とか未だに大好きで毎週見ていますし(^^♪
本当にただの愚痴で終わってしまう内容でしたね(笑)
ちょっと台本感を楽しめるような良い方法でも考えてみようかしら。