『心が伴った礼儀は感動を生む!』
・・・と思う。僕はそう感じる。
でもとても難しいことだと思う(^^;)
ゴールデンウイークも終わって仕事社会に復帰してまず初めに自覚してしまったのが、『挨拶に気合が入ってなくないか?』と言うことだった。
何というか・・・声が上手く出ない感じ(-_-;)
『ありがとうございます!』
ではなく、
『ぁざいます。』
みたいな感じ(流石にここまで酷いと指摘されそうだが)。
そう。礼儀を逸していることも問題だが、心が追い付いていないのも大問題。
心の伴った礼儀は本当に感動する。
『素晴らしいな!』という想いがストレートに生じる。
礼儀正しくても心を感じないと一気にビジネス臭が生じる。
(もちろんビジネスは悪いことではないけど、ビジネスライクなだけでは心を揺さぶるものは無い。)
まあ、心も礼儀も感じられないのは最低ですけどね。
一緒に仕事したくないですよね(笑)
礼儀は無くとも心があれば、分かってくれる人は分かってくれるでしょうね。
僕みたいな頭が固い奴はなかなか難しいでしょうけどね(^^;)
でもね、本当に礼儀に心を込めるのって簡単じゃない。
天然で出来てしまう人は天才だと思います。本当に。
『ありがとうございます!』って気持ちよく言えることって才能ですよ(^^♪
僕なんか『感情がなさそう』って言われますからね・・・駄目だこりゃ(笑)
ゴールデンウイーク明けの最初の目標は『心を込めること』にしたいです。
松岡修造さんは『一所懸命』という言葉を使っていますよね。
僕も意識的に心を込めた礼儀を身に着けたいと思います。
5月病という言葉があるくらいですし、今の時期は新社会人にとっても一つの正念場だと思います。
意識のギアを1段階上げて、誰かに注意されるよりも早く気合を入れてみるのも良いのではないでしょうか!(^^)!
まずは朝一番の『おはようございます!』からですね。
人間関係や環境に慣れが生じてくると真っ先にこの言葉に鈍りが生じますから(^^;)
『おぁざーす』なんて発している人は黄色信号ですよ!!
『・・・ざす』な人は完全アウトだと個人的に思います(笑)
あ、今1個思いつきました(^^♪
自分が気を付けるだけでなく部署全体の改革に努めよう。
と言っても『礼儀よく』『心を込めて』と言ったところでウザがられて終了!
なのは火を見るよりも明らかですからね(笑)
自分が頑張れば他の人にも感染するはずだと信じて!
感染しなくともいい仕事をするために頑張りますけど!(^^)!
明日も良い一日にしましょう!