今更ですが『君の名は。』を観ました!
ブーム時はどこもかしこも『君の名は。』に関するネタが多く、正直辟易していましたので、観る前から若干アンチが入っていました(笑)
一度も観ていないのに食傷気味と言いますかね・・・(^^;)
更に言い訳が続きますが、観るまでもなくストーリーが大体分かっていましたし、そういう見所を前面に出した宣伝方法に対して嫌気が差しているというのもありますね。
あと『ラスト〇ページ、衝撃の展開が!!』とかいうのも大嫌い。
ネタバレじゃないですか、そんなの・・・(-_-;) 見る気が失せる。
いやまあ、それはさておき。今回はチャンスをいただけましたので観てみました!
【目次】
1.映画を観ての感想
普通に面白かったです!(^^)!
正直、訝った視線で見始めたのですが・・・実際序盤はかなり冷めた見方をしていたと思います(笑)
ただ、中盤くらいは先の展開が気になって集中していました。
後になって思い返すと、そうなってしまう仕掛けも随所に見受けられ非常に勉強になりました!
ただ、ブーム時の盛り上がり方はやっぱりちょっと異常でしたね(笑)
普通に面白かったですけど、あそこまで爆発的なヒットをする程かな?
結構、観ている時にもストーリーにツッコミどころがありましたよね(^^;)
でもね、面白かった! それは間違いない!
頭ごなしに否定をして良いレベルでは決してない!
マーケティングだけで評価をされている訳ではない!
2.ストーリーが進むにつれて惹きつけられる仕掛けとは?
①序盤は入れ替わっていることについて少しずつ紐を解いていく
②また、その雰囲気も明るくコメディチック
③中盤で『三葉を探す』という謎解き要素が入ってくる。
④それに対しての衝撃的な回答が叩きつけられる。
上記の時点で物語としての核は完成していますね。
後は終盤にかけて伏線回収と言うか問題解決をしていけば収束します。
そう。『君の名は。』は序盤から中盤によって面白さの土台が完成しているのです。
この構成は素晴らしかったと思います。
あとは小ネタとかを回収していくのはオマケ要素として楽しめると思います(*^^*)
3.ツッコミ所とは?
①入れ替わり時に生じていた差分。普通に生きてたら気づくでしょ(笑)
②あんな大事件があった地名は覚えているでしょ(笑)
③あの変化によって影響が生じていると思いますが、一切フォロー無し。
④三葉の父親についてはもっと語るべし。っていうか端折っちゃダメでしょ!
⑤おばあちゃんが気付いていた意味って特に無いですよね(^^;)
⑥最後の方、何か訛りが消えていませんでした?(気のせいかな?)
⑦っていうか『名前』を書きなさいよ! 状況分かってる?
・・・ちょっと僕も記憶が薄れかけてきました(笑)
が、大きな所で上記の部分が非常に気になりました!
※あえてボヤかしてます。
でも終盤で大きな変化が生じたんですが、あれが滝君たちが住む街に与える影響って小さくないと思うんですよね・・・。
なくなっているものが有る訳ですからね(^^;)
・・・以上です。
ちょっと批判的になってしまいましたが、普通に楽しめましたよ!
面白かったです! でも粗探しをすると、少し見過ごせない所はありましたね(笑)
観もせずに批判をしている方は良くないですよ。
僕はストーリーを分かったつもりになっていましたが、結構意外な展開が待っていましたよ!
あ、これ僕が嫌いな宣伝方法だ・・・(^^;)
まあでも、観る気が一切ない人に対してのメッセージなので大目に見てほしいです!