『何か勉強をしなければ・・・』
突如、学習に対する渇きが湧き上がるものの何を勉強したらいいのか分からない。
そういうことってありますよね?
思えば子供の時は勉強する内容を教師や塾講師が指示してくれましたし、受験という目標があったから何を勉強したら良いのかが明らかでした。
しかし大人になってみると子供時代のように明確な目標・指示も与えられないので、『何を勉強したら良いのかが分からない』という状況になってしまいがち。
実はそういう状況に陥ってしまうのは実は当たり前なのかもしれないですね。
『自分に何が不足しているのか』『何を身に着けたいのか』を意識して生活してこなければ・・・いや、していたとしてもそうなってしまうのは不思議ではない。
そして今の子どもたちは教育の進化の賜物なのか、かなり好待遇にサポートをされているので自分に必要な勉強を考える機会が少ないと思います。
以前に観ていたテレビ番組で、受験合格者への取材で『両親が勉強のスケジュールを全て立てていた』とかが美談として語られていましたが、何とも狂った状況ではないでしょうか(-_-;)?
(自分の勉強くらい自分で管理させないと生活管理能力が身につかないでしょ・・・)
確かアグネスさんの教育法も『勉強以外は全て母親がやる』だったと思うけど、そんなものは親の自己満足以外の何物でもないと僕は思います・・・。
結果として東京大学に入学できたらしいので、それは凄いと思いますが。
(今回のテーマではないので多くを語りませんが。大人になってから勉強以外の能力が貯金無しの状態で社会に放り出される子どもが憐れだ。)
まあ、それはさておき・・・
今回の記事が、『何か勉強をしなければ』という想いに駆られている人の背中を押すものになれば良いなと思います(^^)
1.まずはやりたいこと(want to)を最優先にして良い!
大人の勉強と言えば、政治・経済やら資格勉強、読書とかの堅苦しいジャンルが浮かぶかもしれないですね。
子どもの頃に抱いていた大人像が上記を想起させるのかもしれません。
(読書という行為が勉強として機能するのは子供時代くらいだと思いますけど)
実際、それらが本当にやりたいことなのであれば、それらを勉強するのは良いことだと思います。
でも・・・とりあえず何かを勉強しなければいけないという想いに駆られた流れで形式ばった勉強をするのは良くないと思います。
意識の高さが伴わなければ勉強を継続させることは出来ませんし、同じ量の勉強をしても身に着きづらいものです。勿体ない!
じゃあ何を勉強したら良いのか?
それは自分にとっての楽しいことですよ!
『え? こんなの勉強じゃないよね?』って内容でも良いと思います。
"勉強=堅苦しい物"っていうイメージが間違っている!
自分の学びたいこと、楽しいことを追及するのが大人の勉強の第一歩だと思います。
高い意識だって伴いやすいですし、ノってくるともっともっとたくさんの勉強をしたくなるという物でしょう!(^^)!
自分の人生を豊かにする物事を学べばいいと思います(^^♪
ゲームのキャラクターや設定のことを調べるとか、裁判の判例を調べるとか、ちょっとお色気のある情報に没頭するとか、西洋音楽史を勉強するとか・・・
どれも等しく立派な勉強だと思いますよ!
勉強とはこうあるべき、というスタンスはつまらないから良くない!
2.やるべきこと(have to)も意識してみる!
やりたいことを最優先なのは間違いないとして、ちょっとした隙間時間を利用して自分がやらなくちゃいけないことにも手を付けられるとベストですね(^^♪
たとえば自分の仕事に必要となる知識を仕入れるとか。
自分に合った生命保険とかを探すのもこういうジャンルになってくるのかな?
めっちゃくちゃやりたいわけじゃないけど、自分が損しないためにもやっておかなきゃいけないことってありますよね?
つまりhave toなタスク。
やりたいことをバッチリやれたらこういうタスクにも手を回して良いんです。
まずはこっちから着手してしまうから長続きしないんですね(笑)
大人なんだからやるべきことに責任をもってやらなきゃ駄目じゃないか!って人もいますけど・・・
やるべきことをやるためには勢いとか体力とか必要なんですよ。
だからやりたいことをやって英気を養う!
それでもってやらなきゃいけないことがやりたいことになったりしたら最高ですよね(*^^*)
want to を満たすことがhave to を満たすことにも繋がると思いますよ!
最悪なのはhave to から逃げ続けることに力を使ってしまって何もやらないこと。
僕も経験ありますが、何となく嫌なことから気をそらすためにネットしてたら何も出来ないまま1日が終わってしまった・・・なんて最低ですよね(笑)
3.結論:まずは行動! つまりやりたいことをやるのが正義!
上記の理由から僕は、勉強というものは欲望から満たしていくべきだと考えます。
何だかんだそれこそが自らの責務を果たすことにも繋がっていきます。
欲望にも責務にも向き合わないことが最低。
欲望にも向き合うことで鋭気が養われていくのです!(^^)!
そして責務に対してもwant to の気持ちで向き合っていけるようになります!
いや、これ本当ですから(-"-)!!
大人の勉強術・・・試してみてください!