ドラゴンボールってみんな大好きですよね(^^♪
僕も図書館に通って何十回も読みました。
一応ドラゴンボール超も観てはいるのですが、正直あまりにも雑な設定なので
個人的に正史とは捉えていないです(笑)
宇宙の命運を賭けた"力の大会"が殺し無しって・・・(^^;)
扱いきれないなら参加者10人とかにせずに5人とかにしておけば良かったんだ!!
・・・と、超に対する不満を爆発させてもしょうがないですね(笑)
本日のテーマは豊富にあるエネルギー技のそれぞれの存在意義を考えていきます。
かめはめ波
かめはめ波以外とは言ったものの、やはり基準は必要なので、
かめはめ波を一つの基準とさせていただきます。
腰を落として両手の掌を合わせて気を凝縮して、
爆発的な気をぶちかますTHE・ドラゴンボールな必殺技です!
ぶちかます前に脚を使って移動したり、そもそも片手や足で撃ったり、
主人公の必殺技だけに応用の範囲も広いです(^^)/
どどん波
鶴仙流の必殺技の一つですね。指先からビーム状に気を発射します。
恐らくですが、どどん波はコントロール性が非常に高いと思っています。
何故なら指先で照準を操れるからです。
かめはめ波と比較すると、色々な方向に苦も無く撃ち出せそうです!
魔閃光
額で掌を合わせて放つエネルギー技です。
魔閃光の特徴としてはやはりそのフォームでしょう(-_-)
かめはめ波が腕二本から放つのに対して、魔閃光は額からなので
全身でエネルギーの反動を支えることが可能です。
つまり、幼年期の悟飯のように体が出来上がっていない戦士にとっては
扱いやすいエネルギー技だったのではないでしょうか。
悟空は子供のころからかめはめ波を撃っていたって?
同じ体格でもエネルギー量が段違いですからね!!
気功砲
言わずと知れた命を削ってぶちかます大技です。
思えば、あの構えは強すぎる威力を和らげるための構造なのでしょうね(^^;)
気円斬
説明不要の異色な技ですね。何せ斬撃ですから!
使い方を誤ると自信の肉体さえもぶった切ってしまうでしょう・・・。
そういう意味で言うと扱いが非常に難しい技でしょうし、
それ故にタイマンだと動きが結構読まれてしまうかもしれないですね?
ギャリック砲
実は戦闘力のコントロールも行えた王子様の必殺技。
構え方を見ると上空から叩き落すような技なのでしょうか?
結構用途は狭いのかもしれませんね"(-""-)"
ファイナルフラッシュ
両手を広げた状態から合わせて前方に打ち出す強力なエネルギー波!
隙も大きいですし、技の発動から方向転換もあまり出来なさそうです。
上記の特性から、完全な決め技と考えて良いでしょう!
威力だって他の技に比べてきっと高いはず。
連続エネルギー弾
ドラゴンボール世界は防御力が結構高めなので小技はあまり意味が無い。
そんな中で放たれる連続エネルギー弾は、正直世間の評判は低いものだが、
実は一発一発が高威力なのではないかと考えています(^^♪
しかもその速度がマシンガンの如くときたら評価されるべきでしょう!
格上相手でも時間稼ぎ性能は高そうです(*^^)v
魔貫光殺砲
こちらも言わずと知れたテクニック系の大技だ。
何と螺旋の力で貫通力を高めているんです!
溜めに時間を食うのが少々難点でしょうか・・・(-_-;)
・・・と、色々考えてみました!
『エネルギー系の技って全部同じで意味なくない?』とおっしゃる方々、
よくよく考え直していただきたい!!
そしてこれから技を考えるであろう若者たち。
工夫のしどころはまだまだありそうだ!!
胸が躍るような必殺技を待っています(*^^*)