最近、仕事がなかなか上手くいかずにしんどくなってきました(笑)
ベストは尽くしているつもりが結果が全然ついてこない。
やることなすこと全てが自分の不利に働いているような感覚・・・
ああ、これは良くない兆候ですね(-_-;)
そんな時こそ坐りたくなります。瞑想です。
この時に大事だと思うのは現実から目を背けようとすることではなく、
瞑想によって辿り着く落ち着いた心理状態によって現実をしっかりと見つめること。
自分の感情を交えずに、絶対的な現実を直視して、対応策を打ち出していくこと。
それこそが仕事における瞑想の意義だと思います。
『嫌な仕事だなぁ』『正直しんどいし疲れているなぁ』『どうせ駄目なんだろ?』
そんなマイナス感情は仕事を進めるうえで邪魔にしかならない。
仕事の計画や遂行のスピードを鈍化させるだけです。
だから瞑想によって自分の心理状態からマイナスイメージを払拭させる。
瞑想をしたところで現実は何一つ変わらないし、自分の実力が急上昇することも
無いですが、感情によってぼやけていた仕事の輪郭をクリアにすることが出来ます。
クリアな現実を見ることが出来れば、最適解を考えることも出来る。
何となく嫌な感じで仕事に向かうだけでは漠然とした不安感を帯びてしまいますが、
ハッキリとした現実を見えれば自ずと課題も浮き彫りになります。
強大な現実をしっかりと見定めるための瞑想。
どれくらい強大なのかを知るために余計な感情を排除する。
それによって生じるマイナスな感情さえも坐ることで霧散させる。
・・・とはいえ、休む時は休まないと体も持ちませんよね(^^;)
劇場版カミーユ君のように危険な結末は回避していきましょう!