僕はアナログな人間なので、考え事をするときは必ず手を動かします。
パソコンとかで文字入力ももちろんできますけど、
紙と鉛筆でプロットを作成してから打ち込みを始めます。
悩み事が何でしんどいかって言うと、何に悩んでいるか分からないというか、
思考がぐちゃぐちゃしてドンづまったりすることがしんどいと思うんですよね(-_-;)
だから紙と鉛筆を使って可視化する。
僕は今これとこれに悩んでいますよって形にする。
自分の悩み所が明確になったら、今度は対応策を沢山出していく。
ちょっと時間を置いて見直してどんどん削除していく。
すると現実的かつ効率的な対応策が残っていく・・・と思う。
悩んでいることってシンプルな構成をしているにもかかわらず、
どれから手を付けて良いか分からないからこそ辛いんですよね。
でも、冷静になって考えてみたら自分が出来ることって
それほど選択肢がある訳じゃないじゃんって気づいたりもする。
それに早く気づきたいから紙と鉛筆を使う。
タイプしても良いんだけど、手を動かしたほうが脳も動くらしいしね(^^)
そんな僕が今悩んでいることが、実家の家族のこと。
でも紙と鉛筆に書き出してみたら『俺にできることなんて無いじゃん』と
気づけたりもする(笑)
じゃあ後は準備をしておくくらいしかやること無いんですかね?
まあ、応援しているという気持ちは伝えておこうかな?