今年の夏はミニトマトを鉢で栽培していたのですが、
夏ごろに収穫をした後は段々と枯れ込んできていました。
というか、一度は枯れていたと思います。
しかし名残惜しかったので、その後も他の植物に水をあげるついでに
枯れたミニトマトの鉢にも水をあげ続けていました。
すると枯れた本体から緑の脇芽が生えてきました。
完全に枯れてはいなかったんですね~(^^♪
とは言えメインの茎が枯れてしまっているので、
そう長くはもたないだろうなと思いながら水をあげていました。
多分枯れてから3ヶ月は経っているのですが、
脇芽がどんどん成長してきましたΣ(・□・;)
(これが現在の姿)
生命力の強さに驚きです・・・!!
初めは真ん中の茶色い茎しか残ってなかったんですよ"(-""-)"?
何と黄色い花まで咲かせています!
(写真だと見えない角度じゃん・・・)
ちょっと気になったので調べてみたらトマトって元々多年草なんですね。
日本の気候では枯れてしまうことが多いらしいですが・・・。
無知とは本当に恐ろしいものでして、僕も認識を改めなければいけません(-_-;)
折角、ミニトマトも頑張ってくれているので
越冬できないか挑戦してみようかと思います!
まずは新たに鉢と土を用意してあげて、挿し木で育ててみようかな?
(季節的に厳しいだろうか・・・?)
とりあえず来年の収穫は出来なくても良いので、
どこまで育てられるか研究しながらトライしてみます(^^)v