本日、ようやく初めてのDIYに取り掛かることが出来ました(^^♪
いや~あえて何も調べずに取り組んでみたんですが、やはりというか何というか、
失敗から学ぶことって沢山あるなあ、と思いましたね(笑)
とりあえず今回完成したものを活用してみました。
植物の下に置いてある木製の台が成果物です(-_-)
見栄えがあれなので色々物を置いてごまかしてみた次第です・・・(笑)
まあ、植物台として使えなくもないし、完全な失敗でもないのかな(-_-;)?
◆初めてのDIY・・・初心者なりに失敗を分析してみた
①取っ手がつけられなかった
②釘がまっすぐにささらずに、一部木からはみ出てしまった
③木材の長さが若干足りなかった
④ハンマーの音が想像以上にうるさかった(The・近所迷惑)
成果物はあるのである意味成功かな?とも都合よく考えているのですが、
素人なりにも上記の失敗からは目を背けられなかったですね。
①取っ手がつけられなかった
⇒工程に誤りがありましたね(´;ω;`)
取っ手用を取り付けようとしたときに穴が開いていないことを認識しました。
先に下準備は終わらせておくこと、確認することが大事ですね。
②釘がまっすぐにささらずに、一部木からはみ出てしまった
⇒気を付けていたつもりですが、2か所ほどはみ出てしまいました。
まっすぐに釘を挿し込んでいくのも中々大変なものですね・・・。
これはテクニックも関係しているのでしょうが、次回までに対策を立てねば。
③木材の長さが若干足りなかった
⇒のこぎりで切ることで、刃の厚さ分の長さが短くなることに
事前に気づいておくべきでした(笑)
まあ、リカバリーできなくもない箇所だったのが不幸中の幸いでしょうか?
④ハンマーの音が想像以上にうるさかった(The・近所迷惑)
⇒一番のショックはこれですね。今後のDIY活動に陰りが生じました。
さすがに近所からクレームが来るレベルですよ、これは(T ^ T)
ハンマーを布でくるんでみたりしましたが、焼け石に水でしたね。
◆今後の活動について
とりあえず次回は工具箱を作りたいと思っています。
今回の失敗点に対して重点的にリサーチを進めてやろうと思っています。
しかしやはり音ですね~。
他の要素は僕が困るだけなので何とでもなりますが、
騒音は他者に迷惑が掛かりますからね(-_-;)
Amazonに何か良い方法が転がっていないだろうか?
布団にくるまってやってみようかとも思いましたが、そうすべきかな?
始まったばかりのDIY道! これからが楽しみです(*^^*)