日記– category –
-
今こそ息継ぎのタイミング。息継ぎの仕方が大事な気がする。
仕事に一区切りがつきました。終わった訳ではないけれども。同時に次のプロジェクトが待ち受けているのもちらほら見えていたり。これまではインフラ関係の仕事をしていたけれども、次はどうやら開発系。それも今まで経験のない体制のチーム開発。新しい知... -
旅行して開拓する自分の心
久々に旅行をしました。2泊3日。知らない街に行くと意味はなくとも歩いてみたくなる。あっちに行くと何があるのか?曲がり角の先には何があるのか?ある意味では『旅行は心の洗濯』だと思いますね。今まで気づかなかった自分の心に気づけるというか。 など... -
最も贅沢な空間。それは静かで開けた場所。
最近、休日の朝は散歩しています。ウォーキングとジョギングを混合して1時間くらい。平日に寒いサーバ室で傷つけられた心身のリハビリに凄く良い。 場所は近くの大きな公園に行くことが多い。一つの山が丸ごと総合公園になっているような場所。何が良いっ... -
勉強には『比較』がとても効く
久々にAWSの試験勉強。期間が空いたから忘れてしまったかと思い心配していましたが大丈夫そうでした。時間をかけて繰り返し勉強したことは身につくんだと実感。嬉しい。 それと実務でオンプレ環境の構築をしているのが良い影響を及ぼしていると思う。オン... -
オンプレのインフラ構築にはどうしたって時間がかかるんだなあ
サーバをいくつも構築するからって『効率化すればすぐにできる』だろって思ってました。大きな間違いでした。インフラ構築には人と時間を大量に必要とするんだな、と実感しました。そもそも物理的にサーバやスイッチを配置して配線して、というのは当然と... -
流行りのコンテンツを体験するのも勉強(言い訳だけど本心でもある)
遊ぶことが結構好きです。サイクリングしたり滝を見に行ったりゲームしたりとか。学生時代はそうした行為に少し後ろめたさがありました。けど、今はベクトルが違うだけでそういう『体験』も大切な勉強だと思っています。 体験に代わる勉強は無い!机上の勉... -
労働耐久力と耐寒能力が問われるエンジニア
最近はガッツリとオンプレ環境を構築しています。つまりはサーバ室での作業。 夏でも当たり前のように寒いよね!サーバの熱対策だから当たり前だけど。 そして深夜まで及ぶ長時間労働。20代前半の時は全然平気だったけれども、年を取ると結構堪えるように... -
インフラエンジニアのお勉強をすることに
仕事の関係でActiveDirectoryやHyper-V、仮想ストレージを構築することになりました。正直、構築方法はもちろん自分が何を作るのかをよく理解していない現状。この連休で知識だけでも身に着けたいと思うのでした。ただ、今日び仮想サーバとか仮想ストレー... -
デスクの模様替えに失敗した
HDMI切替器&分配器を導入することで2台のパソコンのデュアルディスプレイを、手動でケーブルをつなぎ変えることなく実現することを夢見ていましたが失敗しました。勉強不足でした・・・。分配器って1入力を他画面に別々に出力してくれるかと思ってい... -
部屋の模様替え中・・・
より良いPC環境を求めて部屋を模様替え中。 そのために発注したパーツが届かないので模様替えを完了できない(笑) プライベートPCとリモートワークをする空間が同じ僕。とは言っても使用するPCは当然別物ですので、デスクの面積とか結構困りもの。今回はデ...