日記– category –
-
【AWS】本日の試験対策(ディベロッパーアソシエイト)
今日はAWS試験対策のためにインプットに重点をおいて勉強する。AWS名物の(ふざけているとしか思えない)カタカナ用語対策だ。 Englishを英語と訳すんじゃなくて、イングリッシュで出してくる感じ。しかも同じようなレベルの用語を頻発してきて文章が読め... -
試験勉強のために1週間頑張ります
AWS Developer Associateの試験勉強が全く捗らない。知らない単語が次々と出てくる。今までのAWS試験の中で一番闇が深いかもしれない。 世の中の体験記はソリューションアーキテクトがあれば余裕!的な多いですけど・・・多分情報が偏ってますね。 余裕だ... -
認証とか認可とかセキュリティはイメージを掴みにくい
現在、AWS認定ディベロッパーアソシエイトの勉強をしています。中々どうしてこれまでの試験と違う所として、ログイン周りの構築について問う質問がある。公式サイトを巡って勉強しているけれどもイメージが掴みにくい。 やっぱりこういう細かな設定周りは... -
AWSオタクになれば解決する
AWSオタクになりたい。そうすれば試験も楽勝だ。聞かれてもないのにベラベラとAWSのことを喋るめんどくさいやつになりたい。 漫画とかテニスにかけるレベルの情熱を仕事に応用できればと思うこと、ありますよね。 ダメダメダメ、そのユースケースだと結果... -
インプット時の集中力はいつも黄色信号
研修を受講している時って一方的に話を聞くことになりがち。 リモートだと特にね。 最近気づいたんだけど、インプットの集中力は30分くらいが限界。一人で黙々とアウトプットするのは意外と長持ちするんだけれども。 意志の力が足りていないんでしょうか?... -
勉強に必要なのはストーリーだと思う
今日は実践的にAWSのことを学んだ。○○をするために□□というサービスがあり△△という設定をする。目的と経緯が分かると知識がスイスイと入ってくる。分からないところが分かりやすく浮き彫りになる。 漫画とかの情報もやたら頭に残るしね。 多分、興味とか好... -
爆速でAWS認定試験に合格していく人もいるのか・・・
本日も仕事終わりにAWS認定試験の勉強をするつもり。しかし、世の中には凄い人がいて1か月半でAWS認定試験を11冠してしまったとか。 それに比べて僕は何という遅さだろうか? まあ、ハンズオンしながらだし・・・ね。 結局、自分自身のベストを尽くしてい... -
9月初旬の資格を目指して勉強開始
本日は久しぶりの仕事です。流石にエンジンかかるのも時間がかかりました。休みボケを解消するのに終始してしまったような・・・(^^;) 一応勉強もしようと思ってAWS認定Developer Associateの模擬試験を解きました。今までの試験よりも実用的な知識が問わ... -
ヤバい。過去ブログが検索結果上位に表示されて邪魔される。
ブログを移行する時に過去ブログを別ドメインにして残していました。・・・が、その行為のデメリットに気づいてしまいました。検索結果の上位に過去のブログが表示されてしまう。 移行した過去記事の手入れをしている時に気づきました。コレって実はあるあ... -
筋トレして体調不良になるエンジニア
久し振りにがっつり筋トレしました。そのせいでしょうか・・・?体調を軽く崩してしまいました。主に消化器系。バーベルを駆使して腕と下半身のトレーニングをしました。健康のために筋トレをしたつもりが体調を崩してしまうエンジニア。一体、どうすれば...