2022年12月– date –
-
たまには気分で勉強をやめても良いと思う
とりあえずFigmaで予定していた勉強を終えました。それなりに収穫のある時間だったと思います。これを明日からの業務でどれだけ活かすことが出来るだろうか? この後はAWSの勉強をしようかな、と考えていましたがやめることにしました。あまり気分が乗らな... -
スマホアプリのデザインをトレースして練習
Figmaの使い方に慣れるためにとあるアプリをトレースしている。YouTubeで実践的な知識を習得するための方法としても紹介されていた。Figmaは割と直感的に操作できる気がするけど、画面の移動とオブジェクトの選択がもたつく(笑)午後はUdemyで短めの講座を... -
初めてFigmaってみた
業務でFigmaを使う必要が出たので勉強のためにプライベートで使ってみることにした。初めは英語がデフォルトで面食らったが、言語設定で日本語にも変更できた。で、色々とWEBサイトを巡りながら使ってみた。かなり簡単にオブジェクトを配置できるし、簡単... -
AWSマンガを読んで思ったこと
https://aws.amazon.com/jp/campaigns/manga/vol1-2/ AWS公式のサービス紹介漫画を読んでみました。勉強になればいいな、と思って。そして勉強にはなったと思います。サービスの用途とかイメージすることは出来ました。 ただ、『そのサービスから行く!?... -
AWSの勉強は触るに限る
AWSの勉強って概念の勉強になりがち。知識を詰め込むというか。僕にとっては試験のための勉強になってしまいがちなところでもある。だから試験は解けるようになってもイマイチよく分からないということはよくある。そしてそういう知識は急速に落ちていく(... -
そもそも論でチームは終わり始める
チームの雰囲気が険悪である。良く知らない者同士が集まってチームを組んで、上手くいかなくて空気が悪くなる。責任の押し付け合いでも始まったら笑いものである(笑) 個人的にチーム崩壊のきっかけとなるのは『そもそも論』にあると思う。そもそも・・・と...