2022年11月– date –
-
複合・応用技は疲れる。基礎レベルの大事さを感じる。
平日の仕事について反省をしてみた。客観的に考えるとやっていることの難易度が跳ね上がった訳ではないのに時間がかかるし疲労度は大きい。『マルチに並行して進むタスク』『これまでの応用を組み合わせたタスク』・・・だったな、と思う。仕事が悩む時は... -
Pixel7が届いたぞ。これから勉強して生活を改善したい。
【到着から30分でデータ移行が出来るなんて良い時代】 今までASUSのスマホを使っていましたが、縁あってPixel7を購入しました。そしてデータ移行は既に完了しました。最近の端末はデータ移行が本当に楽。ガラケー時代はMicroSDにデータを保存する必要があ... -
おまけのためにアリナミンの栄養ドリンクを買い込む
ドラッグストアで見かけたアリナミンのおまけ。ちいかわグッズちょうど栄養ドリンク的な物が欲しかったので買ってしまいました。 買ったのはナイトリカバリー。3本×2セット。寝ている間に体力をバリバリ回復できればこれ幸い。ネックピローって言うんです... -
スマホの用途によって考え方は変わるはず
今まではスマホは連絡が付けばいい物、と考えてました。電話とかLINEが使えればOKってな感覚。家にデスクトップPCもノートPCもあるから基本はそっち使う。 ただ、最近考えが変わってスマホで勉強したいなぁ、とも思うようになった。というのも最近は残業時... -
フィットボクシング2をDL版で買い直した
もともとフィットボクシング2はパッケージ版を持っていました。お気に入りのソフトで一時期は毎日やっていたんですが、最近はあまりプレイできていませんでした。理由はソフトの差し替えがめんどくさいから。考えてみれば当たり前の話で、業務用システムと... -
袋ラーメンに長ネギとワカメを入れる幸せ
長ネギをザクザクと切って、ワカメを水で戻しておいて、茹で中の袋ラーメンに投入する。大人の幸せってこんなので良いんじゃないか?と思ったり(笑)少なくとも学生時代の僕だったらやらなかったこと。心も体もゆとりが出来てきたのではなかろうか。 え??... -
ドキュメントを読むために忍耐力を意識する
本日、仕事のためのドキュメントを読み込んでいる。読み物をするのは結構苦手で、先が見たくて飛ばしに飛ばしに行き過ぎてよく分からなくなる。小説とかだったら順を追って読むんですけどね(笑)じっくり読めば大概のことは何とかなるんですよね。そう、つ... -
観葉植物の越冬準備をする
休日を利用してベランダの観葉植物たちを移動する。そろそろ夜は寒すぎて植物たちには辛い季節になってきた気がする。鉢が沢山あるから結構大変な作業だったりする。鉢の移動と言うか日頃の管理も結構大変だったり(笑) 移動はともかく日頃の水やりとか肥料... -
ローコード開発って汎用的に活かせるのだろうか?
とある事情で新しいアプリでローコード開発をしたくなった。今まで3個くらいは触ってきた。メインの奴を5年くらい、他の二つはここ1年くらいで新たに使い始めた。やっぱりメイン所で使っていた分の経験は他の二つでも活きてたと思います。やることは大... -
アジャイルマインドは自然には芽生えないと痛感
『アジャイル(スクラム)ってムズいじゃん』って思った。理屈は勉強したので分かるんだけれども、それが自分にとってのマインドにはなっていない。 具体的にそう思ったのは、最初の目標設定とかチームの方針を決める時に皆で意見を自発的に出し合って行う...
12