久々にAWSの試験勉強。
期間が空いたから忘れてしまったかと思い心配していましたが大丈夫そうでした。
時間をかけて繰り返し勉強したことは身につくんだと実感。嬉しい。
それと実務でオンプレ環境の構築をしているのが良い影響を及ぼしていると思う。
オンプレ環境での構築とAWSでの構築について『比較』をすることが出来るから。
比較は良い。比べて見ることで基準を持った状態から変化する点を知ることが出来る。
よく記憶の世界で言われるのがシナプスとかニューロンネットワーク。
要するに『各事象を関連させて記憶することで忘れにくくなる。かつ思い出しやすい。』みたいな話だと思いますが、比較を使った勉強法というのは正にこれに当てはまる。
人間の脳というのは忘れるように出来ていますから。
忘れさせないために、そして忘れてしまっても復旧しやすいように対策したいものですね。

人間関係で『比較』を言葉にして表すと痛い目に遭うぞ!



IT関係の障害対応では非常に役立つんですけどね。
人間と機械はそこが違ってそこが良い。
コメント