MENU

オンプレのインフラ構築にはどうしたって時間がかかるんだなあ

サーバをいくつも構築するからって『効率化すればすぐにできる』だろって思ってました。
大きな間違いでした。インフラ構築には人と時間を大量に必要とするんだな、と実感しました。
そもそも物理的にサーバやスイッチを配置して配線して、というのは当然としてその状態を記録するというか事前に設計することも必要だし、その後にOSのインストールなどの作業も待っている。
効率化すれば必要な労力が減るのは間違いないが、どれだけ効率化したとしてもリソースは沢山必要だ。

話が堂々巡りしてしまうようで大変恐縮だが、だからこそ効率化というか手戻りを発生させないための工夫も必要。
知識としては知っていた。でも経験することで痛感した。
コレって中々に大切なことだと思いました。

インフラ構築って奥が深いなぁ、と思うと同時にAWS等のクラウドサービスの便利さも理解できたと思います。
オンプレではあんなに大変だったことがクリック操作で迅速かつ並行して作業が進められる。
クラウドサービスって凄いんだな!!
って強く強く実感することも大切な経験だと思いました。

クラウドサービスがオススメでっせ!!
って伝える時の気持ちのノリ方が全然変わってくるだろうな(笑)
まあ作り手側の労力を熱弁しても引かれるだけでしょうが(^^;)
運用コストにフォーカスできるような経験もしてみたいですね。

WBC 準決勝 ヒッティング 犠牲フライ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ありがとうございました!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次