-
勉強とか趣味でやればいいじゃない。
『暇な時?勉強することが多いかな。』っていうと引かれがちだなと最近思ってきました。別に勉強なんて高尚なものではないというのが持論なんですが、鼻についてしまう人もいるみたいです。 なので勉強の言い方を変えようかなと模索している今日この頃。研... -
今年のGWは基礎的な学習に注力している
昨年は幾つかの資格を取得して仕事の中で実践していた。その中で感じた課題は下記の通り。 ①体系的に学ぶだけではなく経験をすることも大事②経験すると体系的に学びたくなる ・・・という訳で今年のGWは②に力を入れようと思いました。なのでデータベースと... -
ゴールデンウィークの学習計画を立てるべき
ゴールデンウィークまであと一週間。僕はもう学習計画を立てました。長期休暇はパワーアップイベントなのが相場なので。良い休みは良い計画から始まると信じて。僕はLinux,WEBサーバ構築,DB,ネットワークを勉強しようと思ってます。 -
chatGPTには課金する価値がある・・・と判断した
個人利用で3.5(無料版)を試していたが・・・これはもう便利すぎる。勉強にもプログラミングにも相談用にも使える。しかも4は更に精度が上がっているらしい。ひと月20ドル・・・少し高いかと思ったけど、いやこれは価値あるな。 -
模様替えと効率化(HDMI入力の自動切換え)
PCデスクの配置を変えました。気分転換。それと機能的な面の口上も目指してみました。今回はHDMIの入力切替を自動切換えにしてみました。デスクトップPCとノートPCで1台のディスプレイを共有して使っているので、使っている方の外部ディスプレイとして自動... -
WBC準決勝で感動して涙出た・・・けど最後はヒッティングが正解か?
予選から全試合を観戦しています。一部リアルタイムではないけど(^^;)今回の試合はずっとビハインドで苦しい展開でしたね。吉田選手の3ランホームランは本当にしびれました。予選からずっと良い所で打ってくれますよね、吉田選手と近藤選手。個人的には今... -
エンタメって難しい
最近、人に見せるための資料を作成している。事実を書き連ねるだけなら簡単だが、見ている人の感情を盛り上げるような物にしようとすると難しい。人を楽しませるというのは簡単ではないなあ、と強く思いますね。世の中でバズっているコンテンツとか工夫さ... -
久し振りにプライベートのPCを起動した
プライベートのノートPCは使っていたんですけれどもね。勉強用に使っているノートPCを動かしていると作業用に使っているデスクトップPCを起動する機会があまり無い。それはそれは不健全な気がする(^^;)今年度もそろそろ終いなので気合入れてインプットして... -
久々にブレイクスルー体験
最近、忙しかった・・・(現在進行形)何から何まで初物尽くしのプロジェクト。何をするにも未経験のことなので、勤務時間外も含めて勉強漬け・・・かつプロジェクトも終わりが遠いっていう状況でした。が、今日少し壁を突破できた気がします。 AWSの難し... -
実務を経験してから資格取得をオススメしたい
僕は逆の順番でした。まずはAWSの資格を取得して、その後にそれを見込まれて実務に入った。ただ、その時に思ったのは『試験と実務は別世界!』だった。ぶっちゃけ試験が出来ても実務は出来ない。(だからといって資格に意味がないという気は毛頭ない) だ...